JE8KQR 業務日誌
令和4年 JARL通常選挙に北海道区域ごとの社員として立候補致しました。
ご支援、何卒よろしくお願い致します
2006/11/30
「8J8WSC開設」
アマチュア無線
久しぶりにBLOGの更新となります。
この度 アジア諸国としては、日本が初の開催となる
2007FISノルディックスキー世界選手権・札幌大会
2007年2月22日〜3月4日までの間、札幌市内の
3会場で開催されます。
この大会をPRする目的で、アマチュア無線においても
記念局を開設する事を提案させていただきまして、
実行委員会を発足し、有志にて12月1日から
運用する事となりました。
コールサインは
8J8WSC
です。
皆さん宜しくお願いします。
0
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/11/17
「準備完了」
アマチュア無線
運用講習会
まで あと1日となり
当日配布する資料などの校正が完了し、準備が完了しました。
昨日は 石狩市厚田区のレピータ局舎に電気の供給も完成し
アンテナの設置をするだけとなりました。
時折 1200MHzは運用してすが2400MHzはどうなんでしょうか?
最盛期のように多くの方が・・・・とは見込ないかも知れませんが
1200MHzとは、どのような伝搬特性の違いがあるのでしょうか?
0
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/11/15
「基本中の基本だと思うのですが」
アマチュア無線
去る11月6日 四国総合通信局の
報道発表
によりますと
意図的に妨害を与えたアマチュア局が電波法の規定により
4日間の所属アマチュア局の運用停止 及び 無線従事者の従事停止の処分を行なったそうです。
「アマチュア局を運用していると、その通信が意図的に妨害される」との
申告を受けて調査をした・・と発表されています。
皆さんは どう思われますか?
0
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2006/11/14
「PLCアダプター発売予定」
アマチュア無線
松下電器産業は、家庭の電源コンセントから家庭内の電力線を使って、
最大190Mbps(PHY速度)で、動画も途切れないスムーズな高速データ通信ができ
既存無線設備との共存を可能とした「HD-PLC」方式を採用したPLCアダプタを
12月9日より発売すると発表したそうです。
0
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/11/7
「すごい!」
アマチュア無線
レピータの運用準備を進めているのですが
お世話になっている方から「勉強に使いなさい」とコネクターをもらってきました。
このコネクター・・・1個が1万円はするらしい・・
これは携帯電話の中継局等に使う同軸ケーブルとコネクターだそうです。
同軸は”セミ・リジッド・ケーブル”というらしく、芯線だけじゃ無く
全てが金属で出来ています。
後日 写真はUPしますが、芯線の部分は空洞となっています。
周波数が高くなるほど表面を伝わる特性を考えて
芯線部分は空洞で良いのだそうです。
0
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/11/6
「手続き完了」
アマチュア無線
先日 レピータ局に設置したパンザに万一の事を考えて
賠償保険の手続き
を済ませました。加入の手続きはもう済みましたか?
加入の締切りは、12月11日だそうです。
昨年の加入分からは、アンテナ・無線機などの補償は廃止になりましたが、
この対応としては皆さんが家財保険に加入され
一定条件を満たしていれば、支払われる場合があります。
詳しくは各保険会社にお問い合わせ下さい。
0
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/11/4
「遅ればせながら・・」
アマチュア無線
今日はレピータ JR8VT(石狩市厚田区)のパンザ設置に行きました。
自分は立ち会っただけですが・・・
プロの方が建柱車で作業してくれたので、さすがに早い!
地上高15mのパンザが僅か2時間余りで設置完了です。
隣のコンテナ風の建物は、旧電電公社が使用していた局舎です。
これは頑丈な作りをしていまして、非常に重たいですが
内部は温度管理装置を備えています。
まもなくレピータは運用を再開します。
周波数は1292.78MHz・2425.78MHzです。
どうぞ宜しくお願いします。
0
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2006/11/2
「スグそこまで冬が来た」
アマチュア無線
所用で、道東に行ってきました。
高速道路で一路 旭川を経由して向かっている途中で
大雪山・十勝岳が綺麗に見る事が出来ました。
もう雪が一面を覆っており、冬の季節はスグそこまで来ているんだ・・と
思いました。助手席から取った写真をUPします。
大雪
これは十勝岳
0
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/11/2
「予想外・・・」
アマチュア無線
アンテナとタワーの撤去をする現場に行く機会がありました。
設置しているタワーの大きさ(KT20R?)に対して
予想外にクレーン車が大きいのだそうです。
写真で見ると、確かにデカイかも・・・これは予想外?
0
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2006年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
過去ログ
2022年4月 (1)
2022年3月 (2)
2022年2月 (2)
2022年1月 (4)
2020年3月 (2)
2020年2月 (3)
2020年1月 (4)
2019年11月 (4)
2019年9月 (1)
2019年7月 (5)
2019年6月 (3)
2018年6月 (1)
2016年4月 (2)
2016年1月 (5)
2015年9月 (2)
2015年7月 (1)
2015年6月 (2)
2015年4月 (2)
2015年1月 (2)
2014年9月 (1)
2014年8月 (1)
2014年7月 (3)
2014年6月 (7)
2014年5月 (1)
2014年4月 (5)
2014年3月 (6)
2014年2月 (7)
2014年1月 (2)
2013年12月 (1)
2013年11月 (2)
2013年10月 (1)
2013年9月 (2)
2013年8月 (2)
2013年7月 (1)
2013年6月 (5)
2013年4月 (2)
2013年1月 (1)
2012年12月 (2)
2012年11月 (3)
2012年10月 (3)
2012年9月 (4)
2012年8月 (5)
2012年7月 (4)
2012年6月 (7)
2012年5月 (4)
2012年3月 (1)
2012年1月 (3)
2011年11月 (2)
2011年10月 (1)
2011年9月 (4)
2011年6月 (2)
2011年1月 (1)
2010年12月 (1)
2010年11月 (1)
2010年9月 (3)
2010年8月 (2)
2010年7月 (5)
2010年6月 (2)
2010年5月 (5)
2010年4月 (13)
2010年3月 (8)
2010年2月 (8)
2010年1月 (7)
2009年12月 (1)
2009年11月 (2)
2009年10月 (5)
2009年9月 (1)
2009年8月 (2)
2009年7月 (4)
2009年6月 (6)
2009年5月 (4)
2009年4月 (9)
2009年3月 (8)
2009年2月 (6)
2009年1月 (2)
2008年12月 (3)
2008年11月 (5)
2008年10月 (6)
2008年8月 (1)
2008年7月 (2)
2008年6月 (3)
2008年5月 (3)
2008年4月 (9)
2008年3月 (9)
2008年2月 (11)
2008年1月 (11)
2007年12月 (10)
2007年11月 (6)
2007年10月 (7)
2007年9月 (2)
2007年8月 (8)
2007年7月 (8)
2007年6月 (7)
2007年5月 (20)
2007年4月 (16)
2007年3月 (8)
2007年2月 (13)
2007年1月 (7)
2006年12月 (8)
2006年11月 (9)
2006年10月 (3)
2006年9月 (6)
2006年8月 (10)
2006年7月 (12)
2006年6月 (9)
2006年4月 (1)
最近の記事
ご支援 有難うございます
北海道のJARL会員の皆様へ
組織改革に本気で取り組みます
立候補させて頂きました
厚田にて段切り
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”