JE8KQR 業務日誌
令和4年 JARL通常選挙に北海道区域ごとの社員として立候補致しました。
ご支援、何卒よろしくお願い致します
2006/8/24
「PLCの問題」
アマチュア無線
昨日 行われた電波監理審議会でのPLCに関する問題ですが、
JARL第488回理事会
にて報告・了承がされているとの事
新たな疑問は、何故2年以上も反対姿勢を一貫してきた
JARLが突如として賛成になったのでしょうか?
全国の各支部にも情報を流さず、突如として方向転換とも取れる
今回の件は、理解に苦しむ方が多いかも知れませんね。
CQ誌にも「PLC反対」の広告ページ広告がCQ出版社が独自に
掲載している位 私達アマチュア無線家にとって重要な案件では
ないでしょうか?
0
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/8/23
「PLCに関する情報」
アマチュア無線
8月20日のJARL技術シンポジウムで
発表されたPLC反対を方向転換する件について
JA1ELY草野氏が電波監理審議会に出席し
JARLの賛成発言は会員の総意では無いと
意見陳述を行うようです。詳しくは
こちらをご覧下さい
残念なのはJARL巣鴨本部を始め、理事会の議事内容も
一切 公表されておらず、JARLが毎月2回発行する
メールマガジンでも何らアナウンスがされていない事です
続きを読む
0
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/8/22
「JARLがPLC賛成へ 方針転換」
アマチュア無線
8月19・20日 東京で行われたハムフェアーに於いて
第4回JARL技術シンポジウム
が行われたそうです。
内容はPLCに関してだったそうですが、今までPLCに反対だった
JARLが一転し、
PLC賛成
になったようです。
JARL理事会で決議する事無く 180度方針転換を図ったのは・・?
WEB・メールマガジンなどで何ら公表されていません
そして今まで「PLC反対」を唱え活動して来た理事さんも何ら意見をしていません。
0
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/8/15
「セリカ 廃止」
アマチュア無線
トヨタ自動車が1970年代から販売していた
2ドアのセリカを生産中止しましたね。
ここ10年位の間に相次いで生産中止となった2ドア・3ドア車を
挙げてみますとセリカ・レビン・トレノ・スープラ・シルビア
RX−7など・・・
情報によりますと、昨年 セリカの生産台数は1700台弱
1ヶ月あたり150台 1日あたり5台程度との事ですから
採算性を検討して生産打ち切りとなったそうです。
0
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/8/13
「キャンプ その4」
アマチュア無線
うす曇りの中 帯広に向けて出発
途中 50MHz 宮崎のビーコンが微かに聞こえています。
この日 家族の要望が2つあり
開陽台
と
神の子池
に行く事
それぞれ素晴しかったです。
その後 帯広に向かい、勝毎花火大会を見ました。
昨年の来場者は15万人とのことですが 今年は更に多くの方が
来ていたような気がします。
予定の関係で泊らず帰って来ましたが、札幌方面に帰る車は
多く、札幌市内の渋滞と左程変わらないような混み具合でした
今回の走行距離1300KM
0
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/8/12
「キャンプ その3」
アマチュア無線
今日も快晴に恵まれて 最終目的地は中標津町です
家族の要望で、清里町の
さくらの滝
に向かいサクラマスが
遡上する模様を見ました。
その後 斜里町の
オシンコシンの滝
を見て
世界遺産に登録された知床半島 知床横断道路を通り
羅臼町で昼食 中標津に到着しました。
キャンプ場で見た エゾリス?でしょうか
0
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/8/11
「キャンプ その2」
アマチュア無線
2日目も快晴に恵まれ、今日の最終目的地は清里町です。
紋別市を出発した午前10時過ぎ 50MHzを聞いてみると
宮崎のビーコンが聞こえていたので、早速 運用しました。
運用場所は
オホーツクタワー
の直ぐ近くです。
この時期 辺りではカラフトマスが釣れるようで
多くの釣り人が来ていました。
0
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/8/10
「キャンプ その1」
アマチュア無線
キャンプに行ってきました。
紋別 清里 斜里 羅臼 中標津 帯広の順に回り
ほんの少しですが50MHzを運用してきました。
まずは1日目・・・
数日前の新聞に載ってた「八列とうきび」
三笠市の道の駅で販売していましたので、早速 食べてみました。
”もちもち”した食感で懐かしかったです。
その後 旭川経由で紋別市のキャンプ場で1泊となりました。
人に慣れてるキタキツネが、餌を求め寄って来ました
0
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/8/4
「冷却パイプ」
アマチュア無線
このパイプ・・・皆さん何に使うパイプだと思われますか?
ある自動車に使われているAT(オートマチック・トランスミッション)のフルード(オイル)を冷却する為のパイプです。
直径3cm パイプの肉厚は、1〜2mm アルミ製です
これが古くなり、AT内部のフラッジなどが発生すると・・・
このように目詰まりをするそうです。
0
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/8/3
「とうとう・・」
アマチュア無線
8月1日付け
北海道総合通信局の報道発表
によると・・
札幌市内のレピータ用周波数で、免許を受けずに運用していた方が
総合通信局から告発され、逮捕されたそうです。
報道発表によれば、6月上旬から監視をしていたそうですが
管理している小樽のレピータの関連では無いようですね。
現在 小樽のレピータにもトラック・ダンプの方達がコールサインも言わず
卑猥な通信を行っている事を確認しており、当局には6月に電波法80条に
基づく報告しております。
0
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2006年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
過去ログ
2022年4月 (1)
2022年3月 (2)
2022年2月 (2)
2022年1月 (4)
2020年3月 (2)
2020年2月 (3)
2020年1月 (4)
2019年11月 (4)
2019年9月 (1)
2019年7月 (5)
2019年6月 (3)
2018年6月 (1)
2016年4月 (2)
2016年1月 (5)
2015年9月 (2)
2015年7月 (1)
2015年6月 (2)
2015年4月 (2)
2015年1月 (2)
2014年9月 (1)
2014年8月 (1)
2014年7月 (3)
2014年6月 (7)
2014年5月 (1)
2014年4月 (5)
2014年3月 (6)
2014年2月 (7)
2014年1月 (2)
2013年12月 (1)
2013年11月 (2)
2013年10月 (1)
2013年9月 (2)
2013年8月 (2)
2013年7月 (1)
2013年6月 (5)
2013年4月 (2)
2013年1月 (1)
2012年12月 (2)
2012年11月 (3)
2012年10月 (3)
2012年9月 (4)
2012年8月 (5)
2012年7月 (4)
2012年6月 (7)
2012年5月 (4)
2012年3月 (1)
2012年1月 (3)
2011年11月 (2)
2011年10月 (1)
2011年9月 (4)
2011年6月 (2)
2011年1月 (1)
2010年12月 (1)
2010年11月 (1)
2010年9月 (3)
2010年8月 (2)
2010年7月 (5)
2010年6月 (2)
2010年5月 (5)
2010年4月 (13)
2010年3月 (8)
2010年2月 (8)
2010年1月 (7)
2009年12月 (1)
2009年11月 (2)
2009年10月 (5)
2009年9月 (1)
2009年8月 (2)
2009年7月 (4)
2009年6月 (6)
2009年5月 (4)
2009年4月 (9)
2009年3月 (8)
2009年2月 (6)
2009年1月 (2)
2008年12月 (3)
2008年11月 (5)
2008年10月 (6)
2008年8月 (1)
2008年7月 (2)
2008年6月 (3)
2008年5月 (3)
2008年4月 (9)
2008年3月 (9)
2008年2月 (11)
2008年1月 (11)
2007年12月 (10)
2007年11月 (6)
2007年10月 (7)
2007年9月 (2)
2007年8月 (8)
2007年7月 (8)
2007年6月 (7)
2007年5月 (20)
2007年4月 (16)
2007年3月 (8)
2007年2月 (13)
2007年1月 (7)
2006年12月 (8)
2006年11月 (9)
2006年10月 (3)
2006年9月 (6)
2006年8月 (10)
2006年7月 (12)
2006年6月 (9)
2006年4月 (1)
最近の記事
ご支援 有難うございます
北海道のJARL会員の皆様へ
組織改革に本気で取り組みます
立候補させて頂きました
厚田にて段切り
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”