2021/1/11
'21 オール埼玉コンテスト CONTEST
昨年と同じ50MHzのシングルバンドに参加してみました。
規約の確認のためにJARL埼玉支部サイトを確認してみました。
1都3県の非常事態宣言の対応としてマルチオペ部門の中止と移動運用(山などでのフィールド移動運用など)の自粛の案内が出ていました。不要不急の行動としての対応でしょう。
コロナ禍の影響かなと思いますが、昨年春からのコンテストでのQSO数は伸びています。HamLifeを楽しむ方が多くなったのではと思います。
今回のオール埼玉も昨年以上のQSOを目指しましたがQSO数は、少しダウンしました。移動局が少なかったからかもしれません。でも十分楽しめました。
規約の確認のためにJARL埼玉支部サイトを確認してみました。
1都3県の非常事態宣言の対応としてマルチオペ部門の中止と移動運用(山などでのフィールド移動運用など)の自粛の案内が出ていました。不要不急の行動としての対応でしょう。
コロナ禍の影響かなと思いますが、昨年春からのコンテストでのQSO数は伸びています。HamLifeを楽しむ方が多くなったのではと思います。
今回のオール埼玉も昨年以上のQSOを目指しましたがQSO数は、少しダウンしました。移動局が少なかったからかもしれません。でも十分楽しめました。

2020/12/20
’20 1エリアAM CONTEST
QRP 0.5Wで参加しました。
FT−817の送信電力設定でL1にしました。
バンド内は10KHzセパで50.500から900までビッチリです。
3時間のスプリントコンテストですが200qsoUPの局がいらっしゃるのも頷けます。
0.5WだとSが相手局の7以上だと概ねQSOできます。Sが5以下だと
届かないことが多いです。
ほとんど呼びまわりでのQSOでした。
AMの混信時のビート音が懐かしく感じました。
FT−817の送信電力設定でL1にしました。
バンド内は10KHzセパで50.500から900までビッチリです。
3時間のスプリントコンテストですが200qsoUPの局がいらっしゃるのも頷けます。
0.5WだとSが相手局の7以上だと概ねQSOできます。Sが5以下だと
届かないことが多いです。
ほとんど呼びまわりでのQSOでした。
AMの混信時のビート音が懐かしく感じました。

2020/11/24
'20 東京UHFコンテスト CONTEST
東京UHFコンテストに参加しました。
RIGは、FT817+HL726D。ANTは5/8λx3のWHIPです。すべてphoneでやりました。
全市全郡コンテストより周波数の空きチャンネルがなかったように思います。
約3時間の参加でしたが151qsoできました。ありがとうございます。
RIGは、FT817+HL726D。ANTは5/8λx3のWHIPです。すべてphoneでやりました。
全市全郡コンテストより周波数の空きチャンネルがなかったように思います。
約3時間の参加でしたが151qsoできました。ありがとうございます。

2020/11/22
'20 多摩川コンテスト CONTEST
多摩川コンテストの流域外電信部門に参加してみました。
開始前、メモリーキーが調子悪くなりましたが、単なる接触不良みたいでした。2時間のスプリントコンテストですので何とか持ちました。
QSO数、マルチ数とも意外と伸びました。パーソナルベストでした。
290KHz台の上の方のバンドエッジでのランニングでニューマルチが多くゲットできたのが大きかったです。
開始前、メモリーキーが調子悪くなりましたが、単なる接触不良みたいでした。2時間のスプリントコンテストですので何とか持ちました。
QSO数、マルチ数とも意外と伸びました。パーソナルベストでした。
290KHz台の上の方のバンドエッジでのランニングでニューマルチが多くゲットできたのが大きかったです。

2020/5/2
'20 QRP Sprint コンテスト CONTEST
0.5W の世界を堪能しました。
聞こえている局でQSO出来なかったのは1局だけだったと思います。
久しぶりにコンテストでSSBにも出てみました。
大変お天気が良かったんですが昨今の状況で移動局が少なかったです。
QSO頂いた局ありがとうございました。
聞こえている局でQSO出来なかったのは1局だけだったと思います。
久しぶりにコンテストでSSBにも出てみました。
大変お天気が良かったんですが昨今の状況で移動局が少なかったです。
QSO頂いた局ありがとうございました。

2020/2/11
'20 関東UHFコンテスト CONTEST
第20回大会に入賞した際の小さな盾があります。それ以来の参加だと思います。17年ぶりです。
数年前ハムフェアのRADIX社のブースで144MHzと430MHzのアパマンベランダ用のアンテナを購入したままでした。今回430MHzの9eleを組み立ててA430部門に参加しました。
朝早起きしてアンテナをベランダに出しました。

RIGは、FT-817を久しぶりに動かします。HL-63Uを繋げて50W運用です。
メモリーキーヤーは、これも数年前ハムフェアでIHDのブースで購入したGK509Aです。初めて使います。

昨年のスコアを見ましたら入賞ラインは200qsoを超えています。
これは、相当難しいです。
入賞ラインには遥かに届かないスコアで終了しましたが、楽しめました。CW部門のコンテストのアクティビティは、まだまだ高いように感じました。
数年前ハムフェアのRADIX社のブースで144MHzと430MHzのアパマンベランダ用のアンテナを購入したままでした。今回430MHzの9eleを組み立ててA430部門に参加しました。
朝早起きしてアンテナをベランダに出しました。

RIGは、FT-817を久しぶりに動かします。HL-63Uを繋げて50W運用です。
メモリーキーヤーは、これも数年前ハムフェアでIHDのブースで購入したGK509Aです。初めて使います。

昨年のスコアを見ましたら入賞ラインは200qsoを超えています。
これは、相当難しいです。
入賞ラインには遥かに届かないスコアで終了しましたが、楽しめました。CW部門のコンテストのアクティビティは、まだまだ高いように感じました。
2020/1/14
'20 オール埼玉コンテスト CONTEST
久しぶりにコンテストに参加しました。50MHzのシングルバンドです。
開始から1時間遅れの10時頃からの参加でした。
CWの方がQSOポイントが高いのでCW中心のQRVをしました。
SSBでマルチを探します。
思いのほかQSO数、マルチ数とも伸びました。
県内局参加でしたので呼ばれて楽しめました。
開始から1時間遅れの10時頃からの参加でした。
CWの方がQSOポイントが高いのでCW中心のQRVをしました。
SSBでマルチを探します。
思いのほかQSO数、マルチ数とも伸びました。
県内局参加でしたので呼ばれて楽しめました。

2014/7/6
’14 6m&DownコンテストB CONTEST
何とか300qso達成しました。
アパマン固定からC50で300qsoは、たぶん初めてです。
達成感があります。心地よい疲れでです。
QSO頂いた局ありがとうございました。
アパマン固定からC50で300qsoは、たぶん初めてです。
達成感があります。心地よい疲れでです。
QSO頂いた局ありがとうございました。
2014/7/6
’14 6m&DownコンテストA CONTEST
9時までで、220qso 22multiまできました。
Esは沖縄が聞こえているだけです。
あと6時間で300qsoできればいいなと思っています。
Esは沖縄が聞こえているだけです。
あと6時間で300qsoできればいいなと思っています。
2014/7/6
’14 6m&Downコンテスト@ CONTEST
久しぶりに無線ネタです。
6m&Downコンテストに参加しています。
部門は電信部門で種目はC50です。
アンテナがベランダの2ele V−HB9CVなので受信が心配ですが、200Wフルパワーで試してみることにしました。
午前零時までの最初の3時間で140QSO出来ました。これは過去に無いハイペースです。
ノイズが少なくFBです。時々バズが出ますんで、Esも期待しています。
6m&Downコンテストに参加しています。
部門は電信部門で種目はC50です。
アンテナがベランダの2ele V−HB9CVなので受信が心配ですが、200Wフルパワーで試してみることにしました。
午前零時までの最初の3時間で140QSO出来ました。これは過去に無いハイペースです。
ノイズが少なくFBです。時々バズが出ますんで、Esも期待しています。