2022/1/10
'22 オール埼玉コンテスト CONTEST
今年のオール埼玉コンテストは、V/UHFマルチに出てみました。
オール埼玉コンテストは1QSOでCWは2ポイント、PHONEは1ポイントですのでCWでのQSOが有利ですが、マルチはやはりPHONEの方が稼げることが過去の経験から感じていました。
CW中心に局数を稼ぎ、時々PHONEでマルチを探すようにしました。コンテストLOGはzLog令和版です。文字を大きくすることが出来たのでより快適になりました。

QSO数は250QSOを超えましたので目標を達成できましたが100マルチには遠く及びませんでした。
オール埼玉コンテストは1QSOでCWは2ポイント、PHONEは1ポイントですのでCWでのQSOが有利ですが、マルチはやはりPHONEの方が稼げることが過去の経験から感じていました。
CW中心に局数を稼ぎ、時々PHONEでマルチを探すようにしました。コンテストLOGはzLog令和版です。文字を大きくすることが出来たのでより快適になりました。

QSO数は250QSOを超えましたので目標を達成できましたが100マルチには遠く及びませんでした。
2021/11/22
第3回サバイバルマラソンコンテスト CONTEST
2021年度第3回サバイバルマラソンコンテスト参加しました。なんとか11日間連日QSOできました。FT-817 ベランダホイップでしたがたくさんの局とQSOできました。1stQSOの局、コンテストでいつもCWでQSO頂き初めてお声を聞いた局、20年振りのQSOなど出会いが楽しいコンテストでした。
結果 232QSO 754ポイント 11マルチ 1,924,208点
200QSOを超えるとは思いませんでした。QSO頂いた局ありがとうございました。
結果 232QSO 754ポイント 11マルチ 1,924,208点
200QSOを超えるとは思いませんでした。QSO頂いた局ありがとうございました。
2021/7/17
'21 電通大コンテスト CONTEST
50MHzシングルバンドで参加しました。
このコンテストはCW部門のみです。

思いの外できました。宮城県や三重県から呼ばれたのは驚きでした。
このコンテストはCW部門のみです。

思いの外できました。宮城県や三重県から呼ばれたのは驚きでした。
2021/5/3
'21 東京コンテスト CONTEST
東京コンテスト 144MHz CW部門に参加しました。
ALL JAの50MHzでFT-817+INRAD 300Hzを試して好感触でした。
最初はやはりなかなか300Hzの音に違和感がありましたがすぐ
慣れてしまっていたんです。
今回144MHzの東京コンテストで試します。ALL JAの50MHzより
混信が多く、強力な局が多そうなので受信環境のテストには
もってこいです。
すでに300Hzの音に慣れてしまっていています。
やはり500Hzと比べて楽です。近接の強力な局から離調していく
時に300Hzの優位性が感じ取れます。

思いのほか多くのQSOができました。
ALL JAの50MHzでFT-817+INRAD 300Hzを試して好感触でした。
最初はやはりなかなか300Hzの音に違和感がありましたがすぐ
慣れてしまっていたんです。
今回144MHzの東京コンテストで試します。ALL JAの50MHzより
混信が多く、強力な局が多そうなので受信環境のテストには
もってこいです。
すでに300Hzの音に慣れてしまっていています。
やはり500Hzと比べて楽です。近接の強力な局から離調していく
時に300Hzの優位性が感じ取れます。

思いのほか多くのQSOができました。
2021/2/11
2021 関東UHF CONTEST
430MHz FMモードのみでやってみました。交信していただいた方ありがとうございます。目標を5万点にしていましたが、届きませんでした。

2021/1/11
'21 オール埼玉コンテスト CONTEST
昨年と同じ50MHzのシングルバンドに参加してみました。
規約の確認のためにJARL埼玉支部サイトを確認してみました。
1都3県の非常事態宣言の対応としてマルチオペ部門の中止と移動運用(山などでのフィールド移動運用など)の自粛の案内が出ていました。不要不急の行動としての対応でしょう。
コロナ禍の影響かなと思いますが、昨年春からのコンテストでのQSO数は伸びています。HamLifeを楽しむ方が多くなったのではと思います。
今回のオール埼玉も昨年以上のQSOを目指しましたがQSO数は、少しダウンしました。移動局が少なかったからかもしれません。でも十分楽しめました。
規約の確認のためにJARL埼玉支部サイトを確認してみました。
1都3県の非常事態宣言の対応としてマルチオペ部門の中止と移動運用(山などでのフィールド移動運用など)の自粛の案内が出ていました。不要不急の行動としての対応でしょう。
コロナ禍の影響かなと思いますが、昨年春からのコンテストでのQSO数は伸びています。HamLifeを楽しむ方が多くなったのではと思います。
今回のオール埼玉も昨年以上のQSOを目指しましたがQSO数は、少しダウンしました。移動局が少なかったからかもしれません。でも十分楽しめました。

2020/12/20
’20 1エリアAM CONTEST
QRP 0.5Wで参加しました。
FT−817の送信電力設定でL1にしました。
バンド内は10KHzセパで50.500から900までビッチリです。
3時間のスプリントコンテストですが200qsoUPの局がいらっしゃるのも頷けます。
0.5WだとSが相手局の7以上だと概ねQSOできます。Sが5以下だと
届かないことが多いです。
ほとんど呼びまわりでのQSOでした。
AMの混信時のビート音が懐かしく感じました。
FT−817の送信電力設定でL1にしました。
バンド内は10KHzセパで50.500から900までビッチリです。
3時間のスプリントコンテストですが200qsoUPの局がいらっしゃるのも頷けます。
0.5WだとSが相手局の7以上だと概ねQSOできます。Sが5以下だと
届かないことが多いです。
ほとんど呼びまわりでのQSOでした。
AMの混信時のビート音が懐かしく感じました。

2020/11/24
'20 東京UHFコンテスト CONTEST
東京UHFコンテストに参加しました。
RIGは、FT817+HL726D。ANTは5/8λx3のWHIPです。すべてphoneでやりました。
全市全郡コンテストより周波数の空きチャンネルがなかったように思います。
約3時間の参加でしたが151qsoできました。ありがとうございます。
RIGは、FT817+HL726D。ANTは5/8λx3のWHIPです。すべてphoneでやりました。
全市全郡コンテストより周波数の空きチャンネルがなかったように思います。
約3時間の参加でしたが151qsoできました。ありがとうございます。

2020/11/22
'20 多摩川コンテスト CONTEST
多摩川コンテストの流域外電信部門に参加してみました。
開始前、メモリーキーが調子悪くなりましたが、単なる接触不良みたいでした。2時間のスプリントコンテストですので何とか持ちました。
QSO数、マルチ数とも意外と伸びました。パーソナルベストでした。
290KHz台の上の方のバンドエッジでのランニングでニューマルチが多くゲットできたのが大きかったです。
開始前、メモリーキーが調子悪くなりましたが、単なる接触不良みたいでした。2時間のスプリントコンテストですので何とか持ちました。
QSO数、マルチ数とも意外と伸びました。パーソナルベストでした。
290KHz台の上の方のバンドエッジでのランニングでニューマルチが多くゲットできたのが大きかったです。

2020/5/2
'20 QRP Sprint コンテスト CONTEST
0.5W の世界を堪能しました。
聞こえている局でQSO出来なかったのは1局だけだったと思います。
久しぶりにコンテストでSSBにも出てみました。
大変お天気が良かったんですが昨今の状況で移動局が少なかったです。
QSO頂いた局ありがとうございました。
聞こえている局でQSO出来なかったのは1局だけだったと思います。
久しぶりにコンテストでSSBにも出てみました。
大変お天気が良かったんですが昨今の状況で移動局が少なかったです。
QSO頂いた局ありがとうございました。
