2010/3/22
鳩ヶ谷市移動運用 移動運用
久しぶりにモービルホイップで移動運用しました。
移送場所は、いつも良く行く鳩ヶ谷市(JCC 1326)です。
昨日の6mでのラグチューでHamStickはよく飛ぶという話題が出ました。
確かに良く飛びます。今日は7MHzのHamstickでQRVしました。
一頃の7MHzのコンデションの悪さは少し解消されたようです。
2時間弱で70局ほどとQSOできました。
でもQSBが激しく昔の7MHzの昼間のコンデションにはまだまだという感じでした。
移送場所は、いつも良く行く鳩ヶ谷市(JCC 1326)です。
昨日の6mでのラグチューでHamStickはよく飛ぶという話題が出ました。
確かに良く飛びます。今日は7MHzのHamstickでQRVしました。
一頃の7MHzのコンデションの悪さは少し解消されたようです。
2時間弱で70局ほどとQSOできました。
でもQSBが激しく昔の7MHzの昼間のコンデションにはまだまだという感じでした。
2009/9/6
蕨市移動運用 移動運用
先週の鳩ヶ谷市(JCC 1326)に引き続き今週も蕨市(JCC 1323)
で移動運用行いました。
設備は先週と同じです。7MHzのHamStickタイプのホップとFT-747です。
暑かったです。この夏一番の暑さだったように思います。
7MHzのコンデションは先週よりも悪く2時間ほどのQRVで約30QSOに
止まりました。
蕨市はなかなかいい運用場所がありません。公園の駐車場でおこないました。
で移動運用行いました。
設備は先週と同じです。7MHzのHamStickタイプのホップとFT-747です。
暑かったです。この夏一番の暑さだったように思います。
7MHzのコンデションは先週よりも悪く2時間ほどのQRVで約30QSOに
止まりました。
蕨市はなかなかいい運用場所がありません。公園の駐車場でおこないました。
2009/8/30
久しぶりの移動運用 鳩ヶ谷市 移動運用
久しぶりに移動運用に出かけました。
モービルホイップによるお手軽運用です。
雨模様でしたので当初考えていた蕨市はやめて
鳩ヶ谷市(JCC 1326)から7MHzにでました。
RIGはFT-747を使いました。アンテナはHamStickタイプ(MJF)の
7MHzシングルバンドのホイップです。
13時ごろからQRVをはじめましたが、国内のコンデションが悪くなかなか
交信局数が進みません。
15時を回ってからコンデションがよくなり16時のQRTまでに90QSOできました。
モービルホイップによるお手軽運用です。
雨模様でしたので当初考えていた蕨市はやめて
鳩ヶ谷市(JCC 1326)から7MHzにでました。
RIGはFT-747を使いました。アンテナはHamStickタイプ(MJF)の
7MHzシングルバンドのホイップです。
13時ごろからQRVをはじめましたが、国内のコンデションが悪くなかなか
交信局数が進みません。
15時を回ってからコンデションがよくなり16時のQRTまでに90QSOできました。
2008/6/29
大成功 蕨市移動 移動運用
正味2時間ほどで100局ほどできました。
堪りません。HamStickで7MHzは、十分出来ます。
埼玉県南のモービル移動運用が楽しみのなりました。
堪りません。HamStickで7MHzは、十分出来ます。
埼玉県南のモービル移動運用が楽しみのなりました。
2008/6/28
埼玉県蕨市(JCC 1323) QRV予定 移動運用
7MHzのモービルホイップ(workman製 HamStickタイプ)の調子がいいんで
あす6月29日(日)埼玉県蕨市(JCC1323)からQRVを予定しています。*CWです。
11時ごろから2時間ぐらいの予定です。
コールサインは、JA1AGJ/1を予定しています。
あす6月29日(日)埼玉県蕨市(JCC1323)からQRVを予定しています。*CWです。
11時ごろから2時間ぐらいの予定です。
コールサインは、JA1AGJ/1を予定しています。
2008/5/11
10MHz ノイズ 移動運用
久しぶりに、モービルホップでのお手軽移動運用を楽しもうと埼玉県蕨市の
大型スーパーの屋上駐車場へ。。。
ノイズが9+ ???
場所が悪いのかと思い近所の蕨市の平地へ移動。
ここでもノイズ9+。
蕨市の移動をあきらめて鳩ヶ谷市へ。ここでもノイズ9+
リグがおかしいのかと思い、自宅に戻りFT-900を持ち出して再度鳩ヶ谷市へ。
やっぱりノイズ9+ ほとんど何も聞こえません。
冬場だけのノイズかと思っておりましたが、ぜんぜん楽しくなかった移動運用でした。
結局鳩ヶ谷市から、10局ほど何とかやってQRTとなりました。
大型スーパーの屋上駐車場へ。。。
ノイズが9+ ???
場所が悪いのかと思い近所の蕨市の平地へ移動。
ここでもノイズ9+。
蕨市の移動をあきらめて鳩ヶ谷市へ。ここでもノイズ9+
リグがおかしいのかと思い、自宅に戻りFT-900を持ち出して再度鳩ヶ谷市へ。
やっぱりノイズ9+ ほとんど何も聞こえません。
冬場だけのノイズかと思っておりましたが、ぜんぜん楽しくなかった移動運用でした。
結局鳩ヶ谷市から、10局ほど何とかやってQRTとなりました。
2008/1/3
蕨市 移動運用 移動運用
スーパーの屋上で、蕨市(JCC 1323) 10MHz QRVしました。
ホイップからQRVしました。C4のキャリアの取り付けは、シャーシに
ネジ止めですので、そこにアースを落としています。
アース環境は、GOLFUより良好です。
アンテナはダイヤモンドのHF−1018です。
このアンテナのパフォーマンスは、満足しています。
最近の10MHzは、S9のノイズがずっと出ています。
必然的にS9以上の局とだけしかQSOできません。

それでも30QSOぐらい出来ました。NYPでしたので
QRV局が多かったのでしょう。
ホイップからQRVしました。C4のキャリアの取り付けは、シャーシに
ネジ止めですので、そこにアースを落としています。
アース環境は、GOLFUより良好です。
アンテナはダイヤモンドのHF−1018です。
このアンテナのパフォーマンスは、満足しています。
最近の10MHzは、S9のノイズがずっと出ています。
必然的にS9以上の局とだけしかQSOできません。

それでも30QSOぐらい出来ました。NYPでしたので
QRV局が多かったのでしょう。
2007/6/30
6月30日蕨市移動 移動運用
15時16分から7MHz CWでQRVしました。
快調に呼ばれ、今日は200QSOはできそうだな(3.5MHzを含めて)
と思っていた17時過ぎに。。。。。
強制QRTとなってしまいました。非常に丁寧なお***さんでしたが。
盗聴の番組の影響でしょうか。
結局 7MHz CWのみで101QSOでした。
あの場所は、蕨市でローバンド移動運用でベストと思っておりました
(今回の事態が起こりにくい)が当分自粛です。
快調に呼ばれ、今日は200QSOはできそうだな(3.5MHzを含めて)
と思っていた17時過ぎに。。。。。
強制QRTとなってしまいました。非常に丁寧なお***さんでしたが。
盗聴の番組の影響でしょうか。
結局 7MHz CWのみで101QSOでした。
あの場所は、蕨市でローバンド移動運用でベストと思っておりました
(今回の事態が起こりにくい)が当分自粛です。
2007/6/30
本日蕨市@1323移動運用します。 移動運用
先々週も蕨市の移動でしたが、その時は7MHz SSBのみでした。
本日は、CW中心に行います。
15時ごろからQRVできると思います。7MHzと3.5MHzをメインにQRVします。
アンテナは、COBRA UltraLite Jrです。
カーバッテリーは今回2ヶもって行きますので、4時間〜5時間は、いけると思います。
本日は、CW中心に行います。
15時ごろからQRVできると思います。7MHzと3.5MHzをメインにQRVします。
アンテナは、COBRA UltraLite Jrです。
カーバッテリーは今回2ヶもって行きますので、4時間〜5時間は、いけると思います。
2007/6/17
本日の蕨市@13移動運用 移動運用
朝早く目が覚めたので、蕨市移動運用に出かけました。
場所は、前回の1.9、3.5MHzを運用した場所と同じです。
前回の夜間の運用で、昼間でも何とか運用できそうと判断しました。
蕨市は、びっちりの住宅街でなかなか運用場所がなく、また面積も狭いので
リクエストの多い市です。
今日は、COBRA UltraLite Jrを使って7MHzSSBのみ
のQRVをしました。SSBは久しぶりです。
8時半ごろから11時ごろまでのQRVで約100QSOでした。
蕨市1stの局が多くヤリガイがありました。
最近の7MHzは、めまぐるしくコンデションが変化します。
というよりコブラの特徴でしょうか。垂直面のパターンが普通のダイポールより
鋭い、ヌル点が多い、満遍なく落ちていない、そんな感じです。
やはりコブラは、普通のD.Pより低めに出ている感じがします。
場所は、前回の1.9、3.5MHzを運用した場所と同じです。
前回の夜間の運用で、昼間でも何とか運用できそうと判断しました。
蕨市は、びっちりの住宅街でなかなか運用場所がなく、また面積も狭いので
リクエストの多い市です。
今日は、COBRA UltraLite Jrを使って7MHzSSBのみ
のQRVをしました。SSBは久しぶりです。
8時半ごろから11時ごろまでのQRVで約100QSOでした。
蕨市1stの局が多くヤリガイがありました。
最近の7MHzは、めまぐるしくコンデションが変化します。
というよりコブラの特徴でしょうか。垂直面のパターンが普通のダイポールより
鋭い、ヌル点が多い、満遍なく落ちていない、そんな感じです。
やはりコブラは、普通のD.Pより低めに出ている感じがします。