2014/7/28
2014ハムフェア「音創り研究会」ブース企画内容 実験・テスト
2014ハムフェアでの「音創り研究会」頒布品、企画品の紹介です。
音創り研究会代表のJA1BBP 早坂OMのBlogにUPされました。
キット品などの頒布のほか、各種相談にも丁寧に対応できるように心がけた楽しいブースにしたいと思います。
無線の世界の中で「AF分野」に特化したブースです。
心よりたくさんの皆様のご来訪をお待ちしています。
音創り研究会代表のJA1BBP 早坂OMのBlogにUPされました。
キット品などの頒布のほか、各種相談にも丁寧に対応できるように心がけた楽しいブースにしたいと思います。
無線の世界の中で「AF分野」に特化したブースです。
心よりたくさんの皆様のご来訪をお待ちしています。
2014/7/22
「DMS-10MH」2014ハムフェア頒布品 実験・テスト
2014ハムフェアーで「音創り研究会」のブースで頒布予定のマイクプリアンプキットは、3種類。「DMS-07GT」、「DMS-09BB」、そして「DMS-10MH」です。
今回は、「DMS-10MH」の紹介です。


マイクプリアンプとしての使用と、ヘッドフォンアンプとしての使用が出来ます。
2個のアンプ部を一つのケースに内蔵しており、マイクプリアンプは、平衡出力、ヘッドフォンアンプは、ステレオとして動作します。
取り扱う信号電圧が大きく違い、ゲインも大きく違うマイクプリアンプとステレオヘッドフォンアンプを真空管を用いて実現しました。
これは、シャックにあると非常に便利です。送信用のマイクプリアンプとしての使用、受信時のヘッドフォンアンプとしての使用が出来ます。ただ同時には使えません。シャックのアクセサリーとして私自身欲しかった機能を持ったマイクプリアンプです。
今回は、「DMS-10MH」の紹介です。


マイクプリアンプとしての使用と、ヘッドフォンアンプとしての使用が出来ます。
2個のアンプ部を一つのケースに内蔵しており、マイクプリアンプは、平衡出力、ヘッドフォンアンプは、ステレオとして動作します。
取り扱う信号電圧が大きく違い、ゲインも大きく違うマイクプリアンプとステレオヘッドフォンアンプを真空管を用いて実現しました。
これは、シャックにあると非常に便利です。送信用のマイクプリアンプとしての使用、受信時のヘッドフォンアンプとしての使用が出来ます。ただ同時には使えません。シャックのアクセサリーとして私自身欲しかった機能を持ったマイクプリアンプです。
2014/7/19
「DMS-07GT」測定 実験・テスト
2014年ハムフェアーで「音創り研究会」で頒布予定のDMS−07GTのバリデーション版のゲイン、歪率の測定を行ってみました。
測定器は下記のものを使用しました。
発信器:LEADER LAG−120A
ミリバル:KENWOOD VT−176
歪率計:MEGURO MAK−6578A
DMS−07GTのゲインは、52db(1KHz)でした。(後日複数台のバリテーション機の結果40db程度であることがわかりました)
歪率は、0.06%(1KHz)でした。


ゲインは、概ね50db、(ミリバルで計ると50db、パソコンのWG・WSで計ると40db 測定側のインピーダンスの違いでしょうかね)歪率は、0.1%程度でしょうか。思いの外良いデータが出ました。肝心のS/N比ですが、他のメンバーの方のバリデーション時の報告によりますと90dbは確保しているとのことです。自作の真空管マイクプリアンプでS/N比90dbは、驚きの数値です。
アマチュア無線局で使うマイクプリアンプですから回り込みは大きな問題です。
回りこみ対策を付加した作り込みを進めていきます。
測定器は下記のものを使用しました。
発信器:LEADER LAG−120A
ミリバル:KENWOOD VT−176
歪率計:MEGURO MAK−6578A
DMS−07GTのゲインは、52db(1KHz)でした。(後日複数台のバリテーション機の結果40db程度であることがわかりました)
歪率は、0.06%(1KHz)でした。


ゲインは、概ね50db、(ミリバルで計ると50db、パソコンのWG・WSで計ると40db 測定側のインピーダンスの違いでしょうかね)歪率は、0.1%程度でしょうか。思いの外良いデータが出ました。肝心のS/N比ですが、他のメンバーの方のバリデーション時の報告によりますと90dbは確保しているとのことです。自作の真空管マイクプリアンプでS/N比90dbは、驚きの数値です。
アマチュア無線局で使うマイクプリアンプですから回り込みは大きな問題です。
回りこみ対策を付加した作り込みを進めていきます。
2014/7/19
2014年ハムフェア マイクプリアンプキット頒布品 実験・テスト
「音創り研究会」は、2014年ハムフェアにブース出展いたします。ブース番号は、C-018に決まりました。
今年度は、マイクプリアンプキット類の頒布を行います。
今年のマイクプリアンプのキットは3種類です。
@DMS−07GT
GT管1本を用いた真空管マイクプリアンプです。真空管はTung−solの6SN7GTB(現行生産品)を採用しました。双三極管による2段増幅とFETによるソースフォロア出力です。(変わる場合があります)正確には真空管とFETによるハイブリッドですね。(増幅部は真空管のみで行っています)色は2色です。白と黒をご用意しました。電源は、+13.8DCです。


取っ手がアクセントになっています。実際にあると持ちやすくて良いです。
ADMS−09BB
DMS−05Dの後継機種です。THAT社の新型オペアンプを用いた平衡出力にも対応したマイクプリアンプです。ブレッドボードで製作します。半田付け不要で短時間で高性能マイクプリアンプが完成します。

BDMS−10MH
マイクプリアンプとヘッドフォンアンプを使い分けができる二刀流の真空管アンプです。MT管2本(12AV7)を用いた2つのアンプ部により、平衡出力のマイクプリアンプとしての使用も可能ですし、ステレオヘッドフォンアンプとしての使用が可能なマイクプリアンプです。
今年度も「こんなのがあったらいいな」的な発想で「音創り研究会」メンバーで開発を進めました。
現在最後の追い込みにかかっています。ハムフェアでのお披露目が楽しみでです。是非ブースをのぞいてみて下さい。
今年度は、マイクプリアンプキット類の頒布を行います。
今年のマイクプリアンプのキットは3種類です。
@DMS−07GT
GT管1本を用いた真空管マイクプリアンプです。真空管はTung−solの6SN7GTB(現行生産品)を採用しました。双三極管による2段増幅とFETによるソースフォロア出力です。(変わる場合があります)正確には真空管とFETによるハイブリッドですね。(増幅部は真空管のみで行っています)色は2色です。白と黒をご用意しました。電源は、+13.8DCです。


取っ手がアクセントになっています。実際にあると持ちやすくて良いです。
ADMS−09BB
DMS−05Dの後継機種です。THAT社の新型オペアンプを用いた平衡出力にも対応したマイクプリアンプです。ブレッドボードで製作します。半田付け不要で短時間で高性能マイクプリアンプが完成します。

BDMS−10MH
マイクプリアンプとヘッドフォンアンプを使い分けができる二刀流の真空管アンプです。MT管2本(12AV7)を用いた2つのアンプ部により、平衡出力のマイクプリアンプとしての使用も可能ですし、ステレオヘッドフォンアンプとしての使用が可能なマイクプリアンプです。
今年度も「こんなのがあったらいいな」的な発想で「音創り研究会」メンバーで開発を進めました。
現在最後の追い込みにかかっています。ハムフェアでのお披露目が楽しみでです。是非ブースをのぞいてみて下さい。
2014/7/7
ガールズ&パンツァー「これが本当のアンツィオ戦です。」観て来ました。 生活・その他
2014/7/6
’14 6m&DownコンテストB CONTEST
何とか300qso達成しました。
アパマン固定からC50で300qsoは、たぶん初めてです。
達成感があります。心地よい疲れでです。
QSO頂いた局ありがとうございました。
アパマン固定からC50で300qsoは、たぶん初めてです。
達成感があります。心地よい疲れでです。
QSO頂いた局ありがとうございました。
2014/7/6
’14 6m&DownコンテストA CONTEST
9時までで、220qso 22multiまできました。
Esは沖縄が聞こえているだけです。
あと6時間で300qsoできればいいなと思っています。
Esは沖縄が聞こえているだけです。
あと6時間で300qsoできればいいなと思っています。
2014/7/6
’14 6m&Downコンテスト@ CONTEST
久しぶりに無線ネタです。
6m&Downコンテストに参加しています。
部門は電信部門で種目はC50です。
アンテナがベランダの2ele V−HB9CVなので受信が心配ですが、200Wフルパワーで試してみることにしました。
午前零時までの最初の3時間で140QSO出来ました。これは過去に無いハイペースです。
ノイズが少なくFBです。時々バズが出ますんで、Esも期待しています。
6m&Downコンテストに参加しています。
部門は電信部門で種目はC50です。
アンテナがベランダの2ele V−HB9CVなので受信が心配ですが、200Wフルパワーで試してみることにしました。
午前零時までの最初の3時間で140QSO出来ました。これは過去に無いハイペースです。
ノイズが少なくFBです。時々バズが出ますんで、Esも期待しています。