2014/5/25
30m認定 アーチェリー
本日の月例記録会で、30mの認定を頂きました。
週一練習ですので、まぁ夏ごろには30m射れればいいなと思っていました。
始めてから4ヶ月、思いの外です。

桐ヶ丘弓道場では、20m260点以上で30mの認定がいただけます。今回ギリギリの263点でした。ただこれは、30mの仮免許みたいなもので指導員なしで30mを射るには、30m260点以上の認定を取らないといけません。
次の目標は、30mで260点以上になります。
カーボン矢がほしくなりました。
週一練習ですので、まぁ夏ごろには30m射れればいいなと思っていました。
始めてから4ヶ月、思いの外です。

桐ヶ丘弓道場では、20m260点以上で30mの認定がいただけます。今回ギリギリの263点でした。ただこれは、30mの仮免許みたいなもので指導員なしで30mを射るには、30m260点以上の認定を取らないといけません。
次の目標は、30mで260点以上になります。
カーボン矢がほしくなりました。
2014/5/11
なかなか集まらない アーチェリー
昨日、本日と2日連続で桐ヶ谷弓道場で練習しました。2日間で150射以上射ました。RCX-100リムにもだんだん慣れてきましたが、後半は、6射して矢取りなんですが、4射目以降は押手がきつくなります。まだ表示32ポンドを引く体力がついていません。

6射全部赤以内に入れることを目標にしていますが、なかなかです。
ちなみに距離は20mです。
指導員の方から、万歳リリースになっているとお話がありました。
リリースを意識しますと多少ゴールドに入る確率が高まります。
左腕の上腕と右手の手首が悲鳴を上げています。湿布します。

6射全部赤以内に入れることを目標にしていますが、なかなかです。
ちなみに距離は20mです。
指導員の方から、万歳リリースになっているとお話がありました。
リリースを意識しますと多少ゴールドに入る確率が高まります。
左腕の上腕と右手の手首が悲鳴を上げています。湿布します。
2014/5/5
真空管マイクアンプ 実験・テスト
久しぶりに真空管のマイクプリアンプの製作に入りました。
2011年以来です。

双三極管を使い2段増幅し出力はFETによるソースフォロアーです。
正確には、真空管とFETによるハイブリッドですね。
DC 13.8V動作の低電圧設計です。回路定数はこれからです。
2011年以来です。

双三極管を使い2段増幅し出力はFETによるソースフォロアーです。
正確には、真空管とFETによるハイブリッドですね。
DC 13.8V動作の低電圧設計です。回路定数はこれからです。