2012/12/24
2012 クリスマスイブ 生活・その他
集合住宅に住んでいます。1Fのフロアーのクリスマスツリーと集合住宅の正面入口の広場にある木の電飾が綺麗なので写真を取りました。

このツリーは、住人のボランティアで飾り付けがされます。うちの娘が小さい頃は、よく飾りつけと後片付けをやりましたが、最近はご無沙汰しています。

子供たちが遊ぶ時の集合場所に通称「大きな木」と呼んでいる木の電飾です。
仕事から帰宅する時にこれを見ると癒されます。
PENTAX X-5で夜景モードで撮影しました。思いのほか綺麗に取れました。

このツリーは、住人のボランティアで飾り付けがされます。うちの娘が小さい頃は、よく飾りつけと後片付けをやりましたが、最近はご無沙汰しています。

子供たちが遊ぶ時の集合場所に通称「大きな木」と呼んでいる木の電飾です。
仕事から帰宅する時にこれを見ると癒されます。
PENTAX X-5で夜景モードで撮影しました。思いのほか綺麗に取れました。
2012/12/18
歪み率計 実験・テスト
目黒電波測器の歪み率計 MAK-6578Aを手に入れました。
2-chですからステレオアンプなどのときに便利そうです。

これで自作のステレオアンプ類を測ってみて最良の回路定数などが見出せればいいなと思っています。
2-chですからステレオアンプなどのときに便利そうです。

これで自作のステレオアンプ類を測ってみて最良の回路定数などが見出せればいいなと思っています。
2012/12/16
「音創り研究会」2012年 忘年会 生活・その他
「音創り研究会」の2012年度忘年会が行われました。

「音創り研究会」の宴会ミーティングは、一つのお店で6時間がデフォですが、さすがにこの時期は6時間の占有は難しいです。今回は普通の忘年会で、一次会は、神田の「ヤマダモンゴル」でジンギスカンです。8エリアにゆかりのあるメンバーが数人います(私もその一人)。久しぶりの本格的ジンギスカンを楽しみました。
二次会は、御茶ノ水の「NARU」です。JAZZ Liveを楽しみました。PAなしで、生の音を楽しみました。
2013年度の「音創り研究会」の活動は、まだ未定ですが、この時期は各メンバーが新たな研究課題に向かって独自に研究を進めていく時期です。春頃には、それぞれの研究テーマが集約されていくことになります。さて来年はどんなテーマになるか楽しみです。

「音創り研究会」の宴会ミーティングは、一つのお店で6時間がデフォですが、さすがにこの時期は6時間の占有は難しいです。今回は普通の忘年会で、一次会は、神田の「ヤマダモンゴル」でジンギスカンです。8エリアにゆかりのあるメンバーが数人います(私もその一人)。久しぶりの本格的ジンギスカンを楽しみました。
二次会は、御茶ノ水の「NARU」です。JAZZ Liveを楽しみました。PAなしで、生の音を楽しみました。
2013年度の「音創り研究会」の活動は、まだ未定ですが、この時期は各メンバーが新たな研究課題に向かって独自に研究を進めていく時期です。春頃には、それぞれの研究テーマが集約されていくことになります。さて来年はどんなテーマになるか楽しみです。
2012/12/2
コンテスト仲間の忘年会 CONTEST
1泊2日でコンテスト仲間の忘年会に参加してきました。
毎年ロッジで行われます。

牡蠣鍋、すき焼き鍋、ご当地ほうとう鍋の3連発で、おなかいっぱいです。おいしかったぁ。



翌朝、午前9時で車の車外温度は−3℃でした。

帰りは、国道141号をひたすら北上し、清里経由で佐久ICまで行って信越道、関越道で帰りました。途中、お気に入りの寄居パーキングに寄りました。ここは、星の王子さまをテーマとしたパーキングです。

久しぶりに500Km近いドライブでした。
毎年ロッジで行われます。

牡蠣鍋、すき焼き鍋、ご当地ほうとう鍋の3連発で、おなかいっぱいです。おいしかったぁ。



翌朝、午前9時で車の車外温度は−3℃でした。

帰りは、国道141号をひたすら北上し、清里経由で佐久ICまで行って信越道、関越道で帰りました。途中、お気に入りの寄居パーキングに寄りました。ここは、星の王子さまをテーマとしたパーキングです。

久しぶりに500Km近いドライブでした。