2010/4/29
PRISONUS BLUETUBE DP 実験・テスト
ずっと使っていました、PRESONUS BLUETUBE DPなんですが
DMS-05があまりにいいんで、最近は出番がありません。
ついにラックから降ろしました。
中をあけてみようとしましたが、これが大変。
真空管が交換できないのかなと思ったほどです。
格闘30分でやっと真空管が交換できるところまでたどり着きました。

真空管は12AX7のはずですが何も記載はありません。
プリアンプ部にICが使われています。chあたり33079が2ヶ使われています。
12AX7は増幅というより真空管の歪を演出するために使われているようです。
これたしか4万ぐらいしたような気がします。(2−chですが)
DMS-05があまりにいいんで、最近は出番がありません。
ついにラックから降ろしました。
中をあけてみようとしましたが、これが大変。
真空管が交換できないのかなと思ったほどです。
格闘30分でやっと真空管が交換できるところまでたどり着きました。

真空管は12AX7のはずですが何も記載はありません。
プリアンプ部にICが使われています。chあたり33079が2ヶ使われています。
12AX7は増幅というより真空管の歪を演出するために使われているようです。
これたしか4万ぐらいしたような気がします。(2−chですが)
2010/4/25
'10 ALL JA E CONTEST
ALL JA C50P パーソナルベストが出ました。
夕方から4,6エリア方面のEsによる入感があり、エキサイティングな
コンデションでした。G.Wは伸びませんでした。
局数も昨年より大幅に伸ばすことができました。
久しぶりに眠さを感じない楽しいコンテストでした。
QSOいただいた方、ありがとうございました。
夕方から4,6エリア方面のEsによる入感があり、エキサイティングな
コンデションでした。G.Wは伸びませんでした。
局数も昨年より大幅に伸ばすことができました。
久しぶりに眠さを感じない楽しいコンテストでした。
QSOいただいた方、ありがとうございました。
2010/4/25
'10 ALL JA D CONTEST
12時までに250qsoまで行きました。
なんとか、パーソナル・ベストは出そうな予感です。
なんとか、パーソナル・ベストは出そうな予感です。
2010/4/25
'10 ALL JA C CONTEST
午前8時までで200局まできました。
50MHzはコンデションが悪いようです。
有力局は、マルチが伸びないとコメントしてきています。
Esでないかなぁ。
50MHzはコンデションが悪いようです。
有力局は、マルチが伸びないとコメントしてきています。
Esでないかなぁ。
2010/4/25
'10 ALL JA B CONTEST
開始3時間で130qsoまで伸びました。
過去最高のペースです。
マルチは@19、@20、@24が取れました。
過去最高のペースです。
マルチは@19、@20、@24が取れました。
2010/4/24
'10 ALL JA A CONTEST
いいペースです。
開始2時間で90qsoできました。
開始2時間で90qsoできました。
2010/4/24
'10 ALL JA @ CONTEST
今年もC50Pで参戦します。
ベランダにアンテナ設置完了しました。
’09年は260局できていますので、この局数を目標にします。
ベランダにアンテナ設置完了しました。
’09年は260局できていますので、この局数を目標にします。
2010/4/22
マイクプリアンプ製作D 実験・テスト
出来ました。DMS−05
あれ音が出ない????
OPアンプをさすのを忘れてました。
1510をさしてみます。
Gahaaaaaaaaaa!
片手の音が出てきました。
大成功。
あれ音が出ない????
OPアンプをさすのを忘れてました。
1510をさしてみます。
Gahaaaaaaaaaa!
片手の音が出てきました。
大成功。

2010/4/20
マイクプリアンプ製作C 実験・テスト
レオコムから想像していたよりでかい箱が届きました。

中から小箱が出てきました。中身はこんな感じです。

平日は、副業先からの帰宅が遅く、ふつうは絶対に
やらないのですがケースの穴あけやってしまいました。ゴキゴキ

あと配線のみです。配線は土曜日にやってみます。

中から小箱が出てきました。中身はこんな感じです。

平日は、副業先からの帰宅が遅く、ふつうは絶対に
やらないのですがケースの穴あけやってしまいました。ゴキゴキ

あと配線のみです。配線は土曜日にやってみます。
2010/4/18
マイクプリアンプ製作B 実験・テスト
基板は完成しました。
非常に簡単な回路ですが、回路図と何度も睨めっこして
ようやくできました。

来週ケースの穴あけです。ICは、来週中に届くと思います。
非常に簡単な回路ですが、回路図と何度も睨めっこして
ようやくできました。

来週ケースの穴あけです。ICは、来週中に届くと思います。