2010/3/27
FTDX9000D PEP化C FTDX9000D
昨日自宅時に帰ると予定通り届いていました。

FTDX9000Dの箱の上に載せていろいろテストしてみました。

いろいろ変わっています。
DNRは、大きく変わりました。ソフトにかかります。
DNRのレベルが1から15まで表示されるようになりました。
レベル5から7ぐらいがSSBではいい感じです。常時入れてても
これならOKです。
バンドスコープ 10倍ぐらい速くなった感じです。
表示も少し変わりました。私はFIXモードにいつもしています。
周波数が表示されるようになりました。
Sメータが少し軽くなったように感じます。
FTDX9000DをWDXCに送っている間、FT−736Xを使って
50MHzにQRVしていました。
ノイズに対してはぜんぜん違います。比べるのが変ですね。
本日午後から机(パソコンラック)に乗せました。

FTDX9000D PEP さらに進化した感じです。

FTDX9000Dの箱の上に載せていろいろテストしてみました。

いろいろ変わっています。
DNRは、大きく変わりました。ソフトにかかります。
DNRのレベルが1から15まで表示されるようになりました。
レベル5から7ぐらいがSSBではいい感じです。常時入れてても
これならOKです。
バンドスコープ 10倍ぐらい速くなった感じです。
表示も少し変わりました。私はFIXモードにいつもしています。
周波数が表示されるようになりました。
Sメータが少し軽くなったように感じます。
FTDX9000DをWDXCに送っている間、FT−736Xを使って
50MHzにQRVしていました。
ノイズに対してはぜんぜん違います。比べるのが変ですね。
本日午後から机(パソコンラック)に乗せました。

FTDX9000D PEP さらに進化した感じです。
2010/3/24
FTDX9000D PEP化B FTDX9000D
WDXCから電話がかかってきました。
3月26日着で送りますとの連絡です。
FTDX9000D PEP化 送付してから約3週間で戻ってくる予定です。
週末は楽しみです。
3月26日着で送りますとの連絡です。
FTDX9000D PEP化 送付してから約3週間で戻ってくる予定です。
週末は楽しみです。
2010/3/22
鳩ヶ谷市移動運用 移動運用
久しぶりにモービルホイップで移動運用しました。
移送場所は、いつも良く行く鳩ヶ谷市(JCC 1326)です。
昨日の6mでのラグチューでHamStickはよく飛ぶという話題が出ました。
確かに良く飛びます。今日は7MHzのHamstickでQRVしました。
一頃の7MHzのコンデションの悪さは少し解消されたようです。
2時間弱で70局ほどとQSOできました。
でもQSBが激しく昔の7MHzの昼間のコンデションにはまだまだという感じでした。
移送場所は、いつも良く行く鳩ヶ谷市(JCC 1326)です。
昨日の6mでのラグチューでHamStickはよく飛ぶという話題が出ました。
確かに良く飛びます。今日は7MHzのHamstickでQRVしました。
一頃の7MHzのコンデションの悪さは少し解消されたようです。
2時間弱で70局ほどとQSOできました。
でもQSBが激しく昔の7MHzの昼間のコンデションにはまだまだという感じでした。
2010/3/14
’10 JA0 C35 CONTEST
2週間ぐらい前からドライブがてら温泉にでも入って現地から参加したいなぁ
と考えていたのですが、風邪を引いたみたいで熱っぽいんです。
温泉入りたかったなぁ。
自宅から釣竿で出ました。
’07年にC35管外で83qsoで3位に入賞できました。
このときは、近所の荒川の土手からCOBRAを使って参加しました。
最近のCW人口の増加から100QSO出来ればいいなと思っていました。
JE3OZB/1で出ました。
速報値
’10 JA0 C35管外
102qso 144p×20multi=2,880
結構出来ました。
あしたの7MHzどうしようかな。
朝起きて、近所にいけそうでしたら出てみます。
と考えていたのですが、風邪を引いたみたいで熱っぽいんです。
温泉入りたかったなぁ。
自宅から釣竿で出ました。
’07年にC35管外で83qsoで3位に入賞できました。
このときは、近所の荒川の土手からCOBRAを使って参加しました。
最近のCW人口の増加から100QSO出来ればいいなと思っていました。
JE3OZB/1で出ました。
速報値
’10 JA0 C35管外
102qso 144p×20multi=2,880
結構出来ました。
あしたの7MHzどうしようかな。
朝起きて、近所にいけそうでしたら出てみます。