2009/10/25
'09 TOKYO CW CONTEST
朝6時からQRVしようと寝ざまし時計をかけていましたが、
結局QRVをはじめたのは7時からでした。
14MHzシングルバンドに参加しました。
アンテナは、HamStick D.Pです。
55qsoできました。予想以上にQSOできた感じです。
都内局が少なかった感じでした。
入賞は無理かな。
結局QRVをはじめたのは7時からでした。
14MHzシングルバンドに参加しました。
アンテナは、HamStick D.Pです。
55qsoできました。予想以上にQSOできた感じです。
都内局が少なかった感じでした。
入賞は無理かな。
2009/10/12
'09 ACAGD無事帰宅 CONTEST
21時にコンテスト終了後すぐに後片付けをし、22時に一緒にコンテストを楽しんだ
ローカル局と下山しました。
栃木インター近くのファミレスで食事をして東北道で帰宅しました。
渋滞はまったくなく24時過ぎに自宅に無事帰りました。
今回運用した栃木市は、関東平野を一望できるFBなところです。
標高は300mぐらいですが、富士山も東京方面も遮るものはありません。

JA1AGJ/1で出ました。X144です。
結果は、入賞ラインまで届かずですが思ったよりQSO出来ました。
CWで結構呼ばれました。全体のQSO数の内CWのQSO数は30%
近くになりました。
RIGは使い慣れたFT−736XにHL−726Dです。
アンテナは7mHの10eleシングルからでした。

コンテストでの移動はいつも1人ですが、今回コンテストクラブメンバー
のローカル局とそれぞれ違うバンドでシングルオペを楽しみました。
モチベーション維持などにはいいですね。
ローカル局と下山しました。
栃木インター近くのファミレスで食事をして東北道で帰宅しました。
渋滞はまったくなく24時過ぎに自宅に無事帰りました。
今回運用した栃木市は、関東平野を一望できるFBなところです。
標高は300mぐらいですが、富士山も東京方面も遮るものはありません。

JA1AGJ/1で出ました。X144です。
結果は、入賞ラインまで届かずですが思ったよりQSO出来ました。
CWで結構呼ばれました。全体のQSO数の内CWのQSO数は30%
近くになりました。
RIGは使い慣れたFT−736XにHL−726Dです。
アンテナは7mHの10eleシングルからでした。

コンテストでの移動はいつも1人ですが、今回コンテストクラブメンバー
のローカル局とそれぞれ違うバンドでシングルオペを楽しみました。
モチベーション維持などにはいいですね。
2009/10/11
’09 ACAGC現地から CONTEST
17時30分にやっと400qso達成しました。あと3時間ちょっとです。どこまて伸ばせられるでしょうか。450qsoまでいけば御の字です。
2009/10/11
’09 ACAGB現地から CONTEST
12時までに300qso出来ました。CWが予想以上に呼ばれました。400qsoの目標達成の現実味が出てきました。
2009/10/11
’09 ACAGA現地から CONTEST
10時までに230qsoです。400qsoの目標は、むずかしそうです。いつもCWでqsoしていただいている局とSSBでのqsoは、新鮮な感じです。
2009/10/10
'09 ACAG@現地から CONTEST
予定していた移動地は、先客が。
結局栃木市から144MHzで出る事になりました。phoneにも出てみます。
結局栃木市から144MHzで出る事になりました。phoneにも出てみます。
2009/10/4
3Z40KP 14/CW DX QSO
小規模のパイルアップを発見しました。オンフレです。
ご本尊が聞こえます。
3Z40KP 珍しいところかのかな。
おっJAonlyで拾ってくれています。2,3局目でとってもらいました。
QRZ.COMでみましたらポーランドのイベント局です。
SP5KP Chrisさんの開局40周年記念局です。
個人局の開局40周年記念コールサイン???
おめでたいQSOでした。
ご本尊が聞こえます。
3Z40KP 珍しいところかのかな。
おっJAonlyで拾ってくれています。2,3局目でとってもらいました。
QRZ.COMでみましたらポーランドのイベント局です。
SP5KP Chrisさんの開局40周年記念局です。
個人局の開局40周年記念コールサイン???
おめでたいQSOでした。
2009/10/4
’09 ACAG 準備編 CONTEST
’09 ACAGは、某有名コンテスターのコバンザメ参加の予定です。
某有名コンテスターは6mシングルの予定ですので、今回2mシングルオペの
MIXに参戦予定です。
移動コンテストでPHONEは久しぶりです。
今日、RIG・フル充電したバッテリー類・ポール・アンテナを車に積み込みました。
あとは移動当日に積み込みます。
アンテナは10eleシングルしかもっていませんからお手軽です。
ローテーターも持参しないお手軽移動です。
2mMIXの最近のACAGでの記録から、500局以上200マルチ以上は
確保しないと入賞の見込みはなさそうです。
移動地は、今のところミステリーツアー状態ですが、関東屈指の移動地を
予定されているようです。
金曜日までの副業に力が入りませんがな。
某有名コンテスターは6mシングルの予定ですので、今回2mシングルオペの
MIXに参戦予定です。
移動コンテストでPHONEは久しぶりです。
今日、RIG・フル充電したバッテリー類・ポール・アンテナを車に積み込みました。
あとは移動当日に積み込みます。
アンテナは10eleシングルしかもっていませんからお手軽です。
ローテーターも持参しないお手軽移動です。
2mMIXの最近のACAGでの記録から、500局以上200マルチ以上は
確保しないと入賞の見込みはなさそうです。
移動地は、今のところミステリーツアー状態ですが、関東屈指の移動地を
予定されているようです。
金曜日までの副業に力が入りませんがな。
2009/10/4
DC電源修理 実験・テスト
30AクラスのリニアタイプのDC電源をいただいてきました。
ただ、陸軍端子のマイナスがパネル面で折れていました。
陸軍端子の交換だけの修理ですから簡単です。
と思っておりました。
このDIAMONDのGSX3000の陸軍端子のボルト部分が異常に長いんです。
秋葉原の部品屋で手に入る陸軍端子では、内側のボルト部分が短くて
うまく交換できません。
陸軍端子のパネル面側の絶縁カラーを取り外したり、パネル面の内側の陸軍端子
と30A流れる電線の取り付けを工夫してなんとか取り付けました。

バッテリー充電用として使わせていただきます。
ただ、陸軍端子のマイナスがパネル面で折れていました。
陸軍端子の交換だけの修理ですから簡単です。
と思っておりました。
このDIAMONDのGSX3000の陸軍端子のボルト部分が異常に長いんです。
秋葉原の部品屋で手に入る陸軍端子では、内側のボルト部分が短くて
うまく交換できません。
陸軍端子のパネル面側の絶縁カラーを取り外したり、パネル面の内側の陸軍端子
と30A流れる電線の取り付けを工夫してなんとか取り付けました。

バッテリー充電用として使わせていただきます。