2009/9/23
’09 AI CONTEST
愛・地球博記念コンテストに初めて参加しました。
まずは、結果から
JE3OZB/1 速報値
参加種目 CHL(電信HFローバンド)
QSO's MULTI
1.9MHz 42 20
3.5MHz 94 31
7 MHz 80 30
TOTAL 216 81 =17,496
鳩ヶ谷市(JCC1326)の手馴れたいつもの場所からQRVしました。
アンテナは、給電点5mHの逆L(40mL+SG−230)です。
10mのグラスファイバーポールの最下段は、丁度お化けポール
の最先端にはまります。今回の逆Lの最高点は給電点5m+先端部1段抜き+
おじぎ分で12mぐらいにはなっていたと思います。
コールドライン(アース)は22mLを地面に這わせました。
7MHzには、ちょっと長すぎますが、目的だった1.9MHz、3.5MHz
はパフォーマンス良く働いてくれました。
初日(昨日)の21時から0時までは1.9MHz、3.5MHzに集中しました。
翌日(本日)の6時から12時終了時までは7MHzに集中する予定でしたが
2時間を過ぎた8時ごろには、バンド内は静まり返ってしまいました。
最近の7MHzは昼間の国内コンデションが悪いです。
7MHzは、いつでも24時間国内がオープンしているという印象だったのですが
ここ数年ダメですね。
9時にはQRTしました。
10月は、四大メジャーの全市全郡、東京CWに参加予定です。
まずは、結果から
JE3OZB/1 速報値
参加種目 CHL(電信HFローバンド)
QSO's MULTI
1.9MHz 42 20
3.5MHz 94 31
7 MHz 80 30
TOTAL 216 81 =17,496
鳩ヶ谷市(JCC1326)の手馴れたいつもの場所からQRVしました。
アンテナは、給電点5mHの逆L(40mL+SG−230)です。
10mのグラスファイバーポールの最下段は、丁度お化けポール
の最先端にはまります。今回の逆Lの最高点は給電点5m+先端部1段抜き+
おじぎ分で12mぐらいにはなっていたと思います。
コールドライン(アース)は22mLを地面に這わせました。
7MHzには、ちょっと長すぎますが、目的だった1.9MHz、3.5MHz
はパフォーマンス良く働いてくれました。
初日(昨日)の21時から0時までは1.9MHz、3.5MHzに集中しました。
翌日(本日)の6時から12時終了時までは7MHzに集中する予定でしたが
2時間を過ぎた8時ごろには、バンド内は静まり返ってしまいました。
最近の7MHzは昼間の国内コンデションが悪いです。
7MHzは、いつでも24時間国内がオープンしているという印象だったのですが
ここ数年ダメですね。
9時にはQRTしました。
10月は、四大メジャーの全市全郡、東京CWに参加予定です。
2009/9/6
蕨市移動運用 移動運用
先週の鳩ヶ谷市(JCC 1326)に引き続き今週も蕨市(JCC 1323)
で移動運用行いました。
設備は先週と同じです。7MHzのHamStickタイプのホップとFT-747です。
暑かったです。この夏一番の暑さだったように思います。
7MHzのコンデションは先週よりも悪く2時間ほどのQRVで約30QSOに
止まりました。
蕨市はなかなかいい運用場所がありません。公園の駐車場でおこないました。
で移動運用行いました。
設備は先週と同じです。7MHzのHamStickタイプのホップとFT-747です。
暑かったです。この夏一番の暑さだったように思います。
7MHzのコンデションは先週よりも悪く2時間ほどのQRVで約30QSOに
止まりました。
蕨市はなかなかいい運用場所がありません。公園の駐車場でおこないました。