2007/7/29
かぶちゃん 卵 生む 生活・その他
かぶちゃんが卵を産み始めました。
大きさは、ごまぐらいです。色は真っ白。

ちょうど排卵するのも目撃しました。おしりから泡を吐き出しながら
1ヶずつ出てきました。
潰されないよう別の幼虫箱に移しました。一匹当たり何個ぐらい生むのでしょうか。
大きさは、ごまぐらいです。色は真っ白。

ちょうど排卵するのも目撃しました。おしりから泡を吐き出しながら
1ヶずつ出てきました。
潰されないよう別の幼虫箱に移しました。一匹当たり何個ぐらい生むのでしょうか。
2007/7/22
今週の物欲 生活・その他
ジャパ**た*たから、ムービーカメラが届きました。
そして、DVD焼き機も近所のや*だで大安売りをしていましたんで
購入しました。

これで、我が家のムービービデオ環境は、整いました。
そして、DVD焼き機も近所のや*だで大安売りをしていましたんで
購入しました。

これで、我が家のムービービデオ環境は、整いました。
2007/7/16
ビデオカメラ 生活・その他
もう9年使っているminiDVのビデオカメラから異音がしてきています。
当時まだ、miniDVとHI−8(だったかな)がまだ半々ぐらいで
miniDVのビデオカメラは高値で一番安いのでも15万ぐらいしたと思います。
そろそろ寿命です。買い換えるのに、いろいろ考えていました。
今主流となってきているDVDタイプにするか、HDタイプにするか、
値段の安いminiDVにするか。
なんとなくみていた「ジャパ**たか*」で思わず気絶してしまいました。
DVD化しての保存しやすさ、小ささ、そして値段。イメージにぴったりの商品が
出ていました。思わずその絶叫の訴えに正気を取り戻したのは、電話をかけ終わって
受話器(古い表現)を置いた時でした。
5万円台、ハイビジョン、SDカードタイプ、2Gカード付きに気絶したわけです。
SDカードタイプですから、HDタイプの衝撃に弱そうなイメージもなく、
DVDタイプより小さいし、こんな商品があればと思っていたイメージに
ぴったりです。
いまあるminiDVのDVD化はめんどくさいので外注にしようかと。
1本(60min)1000円ぐらいでやってくれてるみたいです。
当時まだ、miniDVとHI−8(だったかな)がまだ半々ぐらいで
miniDVのビデオカメラは高値で一番安いのでも15万ぐらいしたと思います。
そろそろ寿命です。買い換えるのに、いろいろ考えていました。
今主流となってきているDVDタイプにするか、HDタイプにするか、
値段の安いminiDVにするか。
なんとなくみていた「ジャパ**たか*」で思わず気絶してしまいました。
DVD化しての保存しやすさ、小ささ、そして値段。イメージにぴったりの商品が
出ていました。思わずその絶叫の訴えに正気を取り戻したのは、電話をかけ終わって
受話器(古い表現)を置いた時でした。
5万円台、ハイビジョン、SDカードタイプ、2Gカード付きに気絶したわけです。
SDカードタイプですから、HDタイプの衝撃に弱そうなイメージもなく、
DVDタイプより小さいし、こんな商品があればと思っていたイメージに
ぴったりです。
いまあるminiDVのDVD化はめんどくさいので外注にしようかと。
1本(60min)1000円ぐらいでやってくれてるみたいです。
2007/7/15
カブちゃん 元気 生活・その他
我が家の”かぶちゃん”は元気です。

一日で、16gのゼリーのえさを食べつくします。
カブトムシ飼うとにおいが気になりますが、いいものを見つけました。
「昆虫のニオイストップ」という商品です。早速試してみましたが、
効果絶大です。2日ほどでにおいはほぼなくなりました。
昆虫にも害はないようです。
産卵してくれるでしょうか。楽しみです。

一日で、16gのゼリーのえさを食べつくします。
カブトムシ飼うとにおいが気になりますが、いいものを見つけました。
「昆虫のニオイストップ」という商品です。早速試してみましたが、
効果絶大です。2日ほどでにおいはほぼなくなりました。
昆虫にも害はないようです。
産卵してくれるでしょうか。楽しみです。
2007/7/1
今年のカブちゃん すべて誕生 生活・その他
今年のカブトムシの幼虫は、5匹でした。昨年、一昨年と50%しか成虫に成りませんでしたが、今年は100% すべて成虫になりました。
オス2匹、メス3匹です。
成虫用の昆虫槽に移しましたが、少し5匹は狭いかもしれません。
1匹のオス以外は、また地下にもぐってしまいました。
大きなえさの台座を押し上げて地下にもぐります。さすがにカブトムシ
すごい力です。
今日、えさのゼリーカップを買ってきました。食べるようになると
一つ16gのカップを4つ備え付けていますが、一晩で
すべて食べつくすようになるでしょう。
今年は、卵をうまくうませれればと期待しています。
オス2匹、メス3匹です。
成虫用の昆虫槽に移しましたが、少し5匹は狭いかもしれません。
1匹のオス以外は、また地下にもぐってしまいました。
大きなえさの台座を押し上げて地下にもぐります。さすがにカブトムシ
すごい力です。
今日、えさのゼリーカップを買ってきました。食べるようになると
一つ16gのカップを4つ備え付けていますが、一晩で
すべて食べつくすようになるでしょう。
今年は、卵をうまくうませれればと期待しています。