2007/6/30
6月30日蕨市移動 移動運用
15時16分から7MHz CWでQRVしました。
快調に呼ばれ、今日は200QSOはできそうだな(3.5MHzを含めて)
と思っていた17時過ぎに。。。。。
強制QRTとなってしまいました。非常に丁寧なお***さんでしたが。
盗聴の番組の影響でしょうか。
結局 7MHz CWのみで101QSOでした。
あの場所は、蕨市でローバンド移動運用でベストと思っておりました
(今回の事態が起こりにくい)が当分自粛です。
快調に呼ばれ、今日は200QSOはできそうだな(3.5MHzを含めて)
と思っていた17時過ぎに。。。。。
強制QRTとなってしまいました。非常に丁寧なお***さんでしたが。
盗聴の番組の影響でしょうか。
結局 7MHz CWのみで101QSOでした。
あの場所は、蕨市でローバンド移動運用でベストと思っておりました
(今回の事態が起こりにくい)が当分自粛です。
2007/6/30
本日蕨市@1323移動運用します。 移動運用
先々週も蕨市の移動でしたが、その時は7MHz SSBのみでした。
本日は、CW中心に行います。
15時ごろからQRVできると思います。7MHzと3.5MHzをメインにQRVします。
アンテナは、COBRA UltraLite Jrです。
カーバッテリーは今回2ヶもって行きますので、4時間〜5時間は、いけると思います。
本日は、CW中心に行います。
15時ごろからQRVできると思います。7MHzと3.5MHzをメインにQRVします。
アンテナは、COBRA UltraLite Jrです。
カーバッテリーは今回2ヶもって行きますので、4時間〜5時間は、いけると思います。
2007/6/24
2万アクセス記念 売ります MIC800 FTDX9000D
このブログも細々とやっていますが、2万アクセスになりました。
その2万アクセスちょっきりをたまたま昨日自分で踏んでしまいました。
まぁ、ぜんぜん関係ありませんが何かの記念にとベーリンガーのMIC800を
売りに出そうかと考えた次第です。

昨年7月に購入したものです。きず、よごれは、全くなしではありませんが
きれいな方だと思います。
¥2.5Kでお譲りします。(送料別、手渡し可)
希望の方は、メールください。(ホームページTOPにあるコールサイン@aol.com)
早い者順とさせていただきます。発送は、来週の土日になることをご容赦ください。
売れました。
その2万アクセスちょっきりをたまたま昨日自分で踏んでしまいました。
まぁ、ぜんぜん関係ありませんが何かの記念にとベーリンガーのMIC800を
売りに出そうかと考えた次第です。

昨年7月に購入したものです。きず、よごれは、全くなしではありませんが
きれいな方だと思います。
¥2.5Kでお譲りします。(送料別、手渡し可)
希望の方は、メールください。(ホームページTOPにあるコールサイン@aol.com)
早い者順とさせていただきます。発送は、来週の土日になることをご容赦ください。
売れました。
2007/6/24
’07 かぶちゃん誕生 生活・その他
今年は、5匹のカブトムシ幼虫を育てていました。
一人目が、本日誕生しました。
過去になくでかいオスです。

今年は、何匹になるでしようか。あと4匹の幼虫は、一週間ぐらいで
出てくると思っています。
一人目が、本日誕生しました。
過去になくでかいオスです。

今年は、何匹になるでしようか。あと4匹の幼虫は、一週間ぐらいで
出てくると思っています。
2007/6/17
本日の蕨市@13移動運用 移動運用
朝早く目が覚めたので、蕨市移動運用に出かけました。
場所は、前回の1.9、3.5MHzを運用した場所と同じです。
前回の夜間の運用で、昼間でも何とか運用できそうと判断しました。
蕨市は、びっちりの住宅街でなかなか運用場所がなく、また面積も狭いので
リクエストの多い市です。
今日は、COBRA UltraLite Jrを使って7MHzSSBのみ
のQRVをしました。SSBは久しぶりです。
8時半ごろから11時ごろまでのQRVで約100QSOでした。
蕨市1stの局が多くヤリガイがありました。
最近の7MHzは、めまぐるしくコンデションが変化します。
というよりコブラの特徴でしょうか。垂直面のパターンが普通のダイポールより
鋭い、ヌル点が多い、満遍なく落ちていない、そんな感じです。
やはりコブラは、普通のD.Pより低めに出ている感じがします。
場所は、前回の1.9、3.5MHzを運用した場所と同じです。
前回の夜間の運用で、昼間でも何とか運用できそうと判断しました。
蕨市は、びっちりの住宅街でなかなか運用場所がなく、また面積も狭いので
リクエストの多い市です。
今日は、COBRA UltraLite Jrを使って7MHzSSBのみ
のQRVをしました。SSBは久しぶりです。
8時半ごろから11時ごろまでのQRVで約100QSOでした。
蕨市1stの局が多くヤリガイがありました。
最近の7MHzは、めまぐるしくコンデションが変化します。
というよりコブラの特徴でしょうか。垂直面のパターンが普通のダイポールより
鋭い、ヌル点が多い、満遍なく落ちていない、そんな感じです。
やはりコブラは、普通のD.Pより低めに出ている感じがします。
2007/6/10
本日の移動運用 JCC 1326 移動運用
豪雨の中、11時半ごろから15時ごろまで埼玉県鳩ヶ谷市で移動運用
でQRVしました。移動場所は、いつもの新芝川の土手です。
3月の鳩ヶ谷移動時のの200QSOオーバーが忘れらせず、20mLの
L.W+SG−230。ポールは10mと前回と同じ設備です。
7MHzが、ぜんぜん呼ばれません。コンデションが相当悪かったみたいです。
主に10MHzで結局85QSO(内10MHz 65QSO)でした。
消化不良に終わりました。7MHzで願わくばSSBでパイルを捌き
たかったんですが、全くあてがあずれました。
次回は、蕨市の7MHzをCOBRAでチャレンジを予定しています。
来週は、ちょっと無理そうですけど。
でQRVしました。移動場所は、いつもの新芝川の土手です。
3月の鳩ヶ谷移動時のの200QSOオーバーが忘れらせず、20mLの
L.W+SG−230。ポールは10mと前回と同じ設備です。
7MHzが、ぜんぜん呼ばれません。コンデションが相当悪かったみたいです。
主に10MHzで結局85QSO(内10MHz 65QSO)でした。
消化不良に終わりました。7MHzで願わくばSSBでパイルを捌き
たかったんですが、全くあてがあずれました。
次回は、蕨市の7MHzをCOBRAでチャレンジを予定しています。
来週は、ちょっと無理そうですけど。
2007/6/3
蕨市移動運用結果 移動運用
今帰ってきました。
10mのグラスファイバーポールを2本使って40mL 逆L+SG230です。
SG230は地上高1mぐらいです。
最初、1.9MHzがSG230でチューンが取れません。
回り込みかなと思って対策したのですが効果なし。
コールドラインの長さを短くしたら、チューン取れました。コールドラインはいつも
1本で地上を這わせるスタイルですが、長ければ良いというものではないようです。
21時から24時15分まで1.9MHzと3.5MHzを行ったり来たりしながら
JCC 1323のサービスに励みました。
1.9MHz 26QSO
3.5MHz 54QSO
合計 80QSO
100QSOまで行きませんでした。
昼間の7MHzを蕨市でやってみたいですが、なかなか難しそうです。
10mのグラスファイバーポールを2本使って40mL 逆L+SG230です。
SG230は地上高1mぐらいです。
最初、1.9MHzがSG230でチューンが取れません。
回り込みかなと思って対策したのですが効果なし。
コールドラインの長さを短くしたら、チューン取れました。コールドラインはいつも
1本で地上を這わせるスタイルですが、長ければ良いというものではないようです。
21時から24時15分まで1.9MHzと3.5MHzを行ったり来たりしながら
JCC 1323のサービスに励みました。
1.9MHz 26QSO
3.5MHz 54QSO
合計 80QSO
100QSOまで行きませんでした。
昼間の7MHzを蕨市でやってみたいですが、なかなか難しそうです。
2007/6/2
蕨市移動運用予定 移動運用
6月2日(土)21時過ぎごろから24時ごろまで
1.9MHz〜3.5MHzの埼玉県蕨市の移動運用を予定します。
相変わらずのステルス運用ですので突然のQRTは、ご容赦下さい。
中波放送局の関係で1.8MHzの運用になるかもしれません。
1.9MHz〜3.5MHzの埼玉県蕨市の移動運用を予定します。
相変わらずのステルス運用ですので突然のQRTは、ご容赦下さい。
中波放送局の関係で1.8MHzの運用になるかもしれません。