2005/12/30
「あらしのよるに」見てきました 生活・その他
「あらしのよるに」見てきました。
映画館は、11月に新しく出来たムービックス川口です。
インターネットで予約していたのでスムーズに入場できました。
泣けます。いい映画です。
これが印象です。世界で上映されるそうですが、世界の子供たちに
理解しやすく受け入れられやすそうな映画です。
一番印象的だったのが、森の動物みんなが見守る中で
カブとメイが会う場面です。
世界でいろいろな紛争がありますが、みんなが見守れば
解決できるというメッセージがあったような気がします。
ちょっと、最後は「アイスエイジ」的でしたが。。。。
映画館は、11月に新しく出来たムービックス川口です。
インターネットで予約していたのでスムーズに入場できました。
泣けます。いい映画です。
これが印象です。世界で上映されるそうですが、世界の子供たちに
理解しやすく受け入れられやすそうな映画です。
一番印象的だったのが、森の動物みんなが見守る中で
カブとメイが会う場面です。
世界でいろいろな紛争がありますが、みんなが見守れば
解決できるというメッセージがあったような気がします。
ちょっと、最後は「アイスエイジ」的でしたが。。。。
2005/12/19
BGに写真出ちゃってました。 BIKE
今年秋のTXOC mtg時にMr.Bike BGの取材受けたんです。
すっかり忘れていました。
2006年1月号にばっちり出ていました。
ただそれだけですけど。
すっかり忘れていました。
2006年1月号にばっちり出ていました。
ただそれだけですけど。
2005/12/18
液晶TV+HDDレコーダー 生活・その他
私自身は、まだまだと思っておりましたが、家内がVTRだと録画が面倒だとか
巻き戻しが面倒だとか最近TVの色が悪いだの騒ぎ出しました。
遠因は、半年前に購入したRIG(FTDX9000D)にほかなりません。
先週ちょっと気絶しているうちに、話がまとまっておりこの土曜日に、
液晶TVとHDDレコーダーが届きました。
液晶TVは、AQUOS LC26−ADS
HDDレコーダーは、VHS付のVICTOR DR−MX10です。
液晶TVは、ちょっと小さめの26インチです。AQUOSは、寝室にある14インチ型を
含めて2台になりました。
確かに明るくて綺麗な画面です。地デジ BSハイビジョン DVD はじめて見ました。

音がいいのにも驚いています。
巻き戻しが面倒だとか最近TVの色が悪いだの騒ぎ出しました。
遠因は、半年前に購入したRIG(FTDX9000D)にほかなりません。
先週ちょっと気絶しているうちに、話がまとまっておりこの土曜日に、
液晶TVとHDDレコーダーが届きました。
液晶TVは、AQUOS LC26−ADS
HDDレコーダーは、VHS付のVICTOR DR−MX10です。
液晶TVは、ちょっと小さめの26インチです。AQUOSは、寝室にある14インチ型を
含めて2台になりました。
確かに明るくて綺麗な画面です。地デジ BSハイビジョン DVD はじめて見ました。

音がいいのにも驚いています。
2005/12/18
CMF−1Kの効果 FTDX9000D
パッチンコアのことより、CMF−1Kの効果を報告しなければなりませんでした。
結論は、すごい効果ありです。
HFアンテナ系の釣竿+SG−230でRIG直後のコモンモード対策なしでは、
SG−230から2mほど離れたところにあるVTR一体型TVに、TV、VTR共
縞模様のIが入ります。(200Wフルパワーで 30Wぐらいだと入らない)
FTDX9000D直後にCMF−1Kを挿入するとTVは全くなくなり
VTRは、10MHzを除いて、細かく見ると少し影響があるなぁぐらいになりました。
10MHzだけは、VTRのみに結構激しくIが出ます。
これには、驚きました。
リビングにあるTVとVTR(SG−230から5mぐらい)には、全く入りません。
現在の釣竿アンテナ系のI対策状況は、
FTDX9000D直後にLPF50L(コメット)+CF−30S(コメット)
+CMF−1K(サガミエンジニアリング)→同軸(3D2V)→
FT240+パッチンコア7ヶ(TDK ZCAT2030−0930)→SG−230です。
SG−230のDC電源系は、SG−230直下にフェライトバーにDCラインを巻きつけて
います。
HF系はまだ同軸が3D2Vなんで、5D2Wにでも変えてみようかと思っています。
結論は、すごい効果ありです。
HFアンテナ系の釣竿+SG−230でRIG直後のコモンモード対策なしでは、
SG−230から2mほど離れたところにあるVTR一体型TVに、TV、VTR共
縞模様のIが入ります。(200Wフルパワーで 30Wぐらいだと入らない)
FTDX9000D直後にCMF−1Kを挿入するとTVは全くなくなり
VTRは、10MHzを除いて、細かく見ると少し影響があるなぁぐらいになりました。
10MHzだけは、VTRのみに結構激しくIが出ます。
これには、驚きました。
リビングにあるTVとVTR(SG−230から5mぐらい)には、全く入りません。
現在の釣竿アンテナ系のI対策状況は、
FTDX9000D直後にLPF50L(コメット)+CF−30S(コメット)
+CMF−1K(サガミエンジニアリング)→同軸(3D2V)→
FT240+パッチンコア7ヶ(TDK ZCAT2030−0930)→SG−230です。
SG−230のDC電源系は、SG−230直下にフェライトバーにDCラインを巻きつけて
います。
HF系はまだ同軸が3D2Vなんで、5D2Wにでも変えてみようかと思っています。
2005/12/18
パッチンコア FTDX9000D
HF用釣竿ANTに使っているSG−230直下にパッチンコアを入れてみました。
アンテナ直下のコモンモード対策です。

パッチンコアはすでに設置している
同軸などに取り付けるのは便利です。なんせ挟むだけですから。
JI1ANI 福井さんにいろいろ教えてもらいました。
同軸に挟み込むのですが、無理して挟んで中のコアが少し隙間が開く
ようだと効果が激減するそうです。
それと屋外で使用する場合、外装部分(灰色の部分)が紫外線に意外と弱く
カチッと爪で止めるんですがそこが欠けて外れて落ちてくることがあるそうです。
(アンテナ給電部など取り付けの場合)
秋葉原駅前のラジオセンター1Fの日の丸無線で購入しました。
内径が9mmのZCAT2032−0930というやつを選びました。
ちょうど5D2Vでは止めた時少し動かせる程度ですから、ほぼぴったりです。
購入時、タイラップを購入個数分付けてくれました。という事は、やはり
カチッだけでは、だめなんですね。
効果のほどはというと、有ります。7MHzでフルパワーを出した時
給電部から2mほど離れたところに置いてあるVTR一体型TVで
VTR時にほんの若干の画面の揺れが完全になくなりました。
アンテナ系コモンモード対策にパッチンコアは、効果が薄いと思っておりましたが
その認識を改めました。
アンテナ直下のコモンモード対策です。

パッチンコアはすでに設置している
同軸などに取り付けるのは便利です。なんせ挟むだけですから。
JI1ANI 福井さんにいろいろ教えてもらいました。
同軸に挟み込むのですが、無理して挟んで中のコアが少し隙間が開く
ようだと効果が激減するそうです。
それと屋外で使用する場合、外装部分(灰色の部分)が紫外線に意外と弱く
カチッと爪で止めるんですがそこが欠けて外れて落ちてくることがあるそうです。
(アンテナ給電部など取り付けの場合)
秋葉原駅前のラジオセンター1Fの日の丸無線で購入しました。
内径が9mmのZCAT2032−0930というやつを選びました。
ちょうど5D2Vでは止めた時少し動かせる程度ですから、ほぼぴったりです。
購入時、タイラップを購入個数分付けてくれました。という事は、やはり
カチッだけでは、だめなんですね。
効果のほどはというと、有ります。7MHzでフルパワーを出した時
給電部から2mほど離れたところに置いてあるVTR一体型TVで
VTR時にほんの若干の画面の揺れが完全になくなりました。
アンテナ系コモンモード対策にパッチンコアは、効果が薄いと思っておりましたが
その認識を改めました。