2009/8/30 11:44
空の投票箱 おでかけ
今日は、「政権選択選挙」と言われている総選挙の日です。
法律に強い友人から、「一番最初に投票する人は、投票箱が空であることを確認し、証明書にサインをする」と聞いていたので一番乗りを目指して6時40分頃に投票所に行った。
そうすると一番乗りの人がすでにいて結局は空の投票箱をのぞいて証明書にサインすることはできなかったが、
その模様をつぶさに見てきた。
確かにふたを開けた空の投票箱が並べられており、一番乗りの人が中が空であることを確認してから係員が投票箱に鍵をかけていた。
今度の選挙は一番乗りして投票箱の中をのぞいてくるぞ。
0
法律に強い友人から、「一番最初に投票する人は、投票箱が空であることを確認し、証明書にサインをする」と聞いていたので一番乗りを目指して6時40分頃に投票所に行った。
そうすると一番乗りの人がすでにいて結局は空の投票箱をのぞいて証明書にサインすることはできなかったが、
その模様をつぶさに見てきた。
確かにふたを開けた空の投票箱が並べられており、一番乗りの人が中が空であることを確認してから係員が投票箱に鍵をかけていた。
今度の選挙は一番乗りして投票箱の中をのぞいてくるぞ。

2009/8/18 22:04
同窓会 その2
同窓会ネタ その2です。
中学校の同窓会があってその中になぜか最近見た覚えのある顔があるのです。
懇談会が始まって「最近どこかでお会いしませんでしたか?」と訪ねると、
「ええ、同じ町内の班の○○です。」と答えがありました。
30数年前の顔を思い出すと確かにそんなような面影があります。
その人は7〜8年前から近所に住んでいるのに同窓会があるまで
お互いに同級生であることが解りませんでした。
女の人は結婚すると名字が変わったりするし、近所だと下の名前まで解らないので
なかなか同窓生だと解らなかったのでしょうね。
でも私ゃ一度も名前は変わってないし、引っ越しもしていないぞ。
でも中学生の時は影が薄かったのかな?
世の中広いようで狭い。
2
中学校の同窓会があってその中になぜか最近見た覚えのある顔があるのです。
懇談会が始まって「最近どこかでお会いしませんでしたか?」と訪ねると、
「ええ、同じ町内の班の○○です。」と答えがありました。
30数年前の顔を思い出すと確かにそんなような面影があります。
その人は7〜8年前から近所に住んでいるのに同窓会があるまで
お互いに同級生であることが解りませんでした。
女の人は結婚すると名字が変わったりするし、近所だと下の名前まで解らないので
なかなか同窓生だと解らなかったのでしょうね。
でも私ゃ一度も名前は変わってないし、引っ越しもしていないぞ。
でも中学生の時は影が薄かったのかな?
世の中広いようで狭い。

タグ: 同窓会