小鯖夏まつり
8月12日土曜日、 いよいよお盆休み。

お盆の恒例行事「小鯖夏まつり」に参加しました。



会場の小鯖小学校グランドは、夏まつり一色に。



おじさんのお目当ては、なんといってもこれ!!
”山口活性学園”



山口活性学園アイドル部のライブに、
おじさん熱中!


熱中症なっちまった〜


まつりの後は、さびしいものです。
<小鯖夏まつり おわり>
2

お盆の恒例行事「小鯖夏まつり」に参加しました。



会場の小鯖小学校グランドは、夏まつり一色に。



おじさんのお目当ては、なんといってもこれ!!
”山口活性学園”



山口活性学園アイドル部のライブに、
おじさん熱中!


熱中症なっちまった〜


まつりの後は、さびしいものです。
<小鯖夏まつり おわり>

カワセミ@瑠璃光寺
ここは山口市の観光名所、「瑠璃光寺」です。

このカメラの放列は一体何ごとでしょうか?
しかも、国宝五重塔をも無視したレンズの先には??

いました!いました!カワセミです。
”カメラ命”のみなさんが狙っているのがこの小鳥一羽。
何十万円(百万円の人も)かけたプロ顔負けのすごい
機材でバシャバシャやってますね。(プロもいました!)

恥ずかしながら、後でバシャ!
かなりボケてますが、これがワタシのベストショットです!!
しかし”カメラ命”のみなさん曰く、
木に止まっているカワセミ写真は初級だそうです・・・・。
2月4日(土)午前10時20分ころ 普通のデジカメで撮影
0

このカメラの放列は一体何ごとでしょうか?
しかも、国宝五重塔をも無視したレンズの先には??

いました!いました!カワセミです。
”カメラ命”のみなさんが狙っているのがこの小鳥一羽。
何十万円(百万円の人も)かけたプロ顔負けのすごい
機材でバシャバシャやってますね。(プロもいました!)

恥ずかしながら、後でバシャ!
かなりボケてますが、これがワタシのベストショットです!!
しかし”カメラ命”のみなさん曰く、
木に止まっているカワセミ写真は初級だそうです・・・・。
2月4日(土)午前10時20分ころ 普通のデジカメで撮影

大阪モーターショー(1月20〜23日)
大阪ニュートラム中ふ頭駅徒歩5分インテックス大阪で開催。
この日初日にも拘らず沢山の人が詰め掛けていました。
色々な車を観て廻り目に止まった物がありました。
大分ナンバーのボンネットバス、映画「三丁目の夕日」に出てきそう。
因みにこのバス試乗可能だようです。


一人乗りの小さな可愛らしい車もありました。
これなら乗ってみたいな。


撮影日:1月20日
レポーター:大阪特派員satchan

A Happy New Year in 2012
A Happy New Year !

新年あけましておめでとうございます。
今年も JA4VNE.COM をよろしくお願いします。

今年は辰年。
辰といえばドラゴン・・・。
ドラゴン→中日ドラゴンズ→名古屋→城→金の鯱
ということで、
名古屋城の『金の鯱(しゃちほこ)』で年頭のご挨拶です。
めでたい!
2012年1月1日
JA4VNE.COM 管理人:HIRO

撮影: 2011年12月24日(土)
0

新年あけましておめでとうございます。
今年も JA4VNE.COM をよろしくお願いします。

今年は辰年。
辰といえばドラゴン・・・。
ドラゴン→中日ドラゴンズ→名古屋→城→金の鯱
ということで、
名古屋城の『金の鯱(しゃちほこ)』で年頭のご挨拶です。
めでたい!
2012年1月1日
JA4VNE.COM 管理人:HIRO

撮影: 2011年12月24日(土)

名古屋モーターショー
ポートメッセなごやで25日(日)まで開催中の
名古屋モーターショーを取材しました。

日産ブースです。


こちらはホンダのブース。

トヨタのおねぇさんはサンタさんのコスチューム。

スバルのおねぇさん・・・。

おいおい、何取材してんの?
もち、クルマで〜す!




国産メーカーで唯一、三菱自動車の出展が
なかったのが気がかりでした!
取材:12月23日(金)名古屋市 ポートメッセなごや
0
名古屋モーターショーを取材しました。

日産ブースです。


こちらはホンダのブース。

トヨタのおねぇさんはサンタさんのコスチューム。

スバルのおねぇさん・・・。

おいおい、何取材してんの?
もち、クルマで〜す!




国産メーカーで唯一、三菱自動車の出展が
なかったのが気がかりでした!
取材:12月23日(金)名古屋市 ポートメッセなごや

カセット・ガスストーブ
勤労感謝の日も過ぎ、あと一週間ほどで師走!
当地は朝、氷点下まで下がる日が増えてきました。

この冬を快適に、そして省エネに過ごすためのアイテムとして
今回購入したのが、この「イワタニ カセット・ガスストーブ」。
お値段は1万ちょっと!

市販のカセットボンベで2時間程度使えます。
まぁ、このストーブで暖まるのが省エネかどうか?は別として、
震災時に会社の指示で買いだめした?カセット・ガスボンベの
処分には役立てそうですなぁ・・・・。
0
当地は朝、氷点下まで下がる日が増えてきました。

この冬を快適に、そして省エネに過ごすためのアイテムとして
今回購入したのが、この「イワタニ カセット・ガスストーブ」。
お値段は1万ちょっと!

市販のカセットボンベで2時間程度使えます。
まぁ、このストーブで暖まるのが省エネかどうか?は別として、
震災時に会社の指示で買いだめした?カセット・ガスボンベの
処分には役立てそうですなぁ・・・・。

大本山天龍寺(京都)
京都嵯峨野にある大本山天龍寺を訪れました。

このお寺での見所は、国の史跡に指定されている庭園「曹源池」と
法堂天井に描かれた「雲龍図」ですね。



法堂では特別に、和尚さんによる雲龍図解説を頂きました。
漫談師顔負けのユニークな話術に引き込まれ、40分があっと
いう間に過ぎてしまいました。
寺内の精進料理店「篩月(しげつ)」で四季の素材を生かした
料理に舌鼓を打っていると・・・
『どやぁー?話おもろかったぁ??』
と気さくな声とともに、またあの和尚が登場。
寺の直営店とはいえ、サービス精神に脱帽!
あとで知ったのですが・・・
このおもろい和尚さん、名物和尚として知られる小川湫生師。
教員生活を経て修行出家されたとても偉いお坊さんだそうで、
生で法話を聞けるなんてめったにないようです。
とても貴重な出会いをいただきました。(合掌)

▲世界遺産・大本山天龍寺の庭園から東山を望む
(京都市右京区嵯峨)
撮影: 9月16日金曜日
0

このお寺での見所は、国の史跡に指定されている庭園「曹源池」と
法堂天井に描かれた「雲龍図」ですね。



法堂では特別に、和尚さんによる雲龍図解説を頂きました。
漫談師顔負けのユニークな話術に引き込まれ、40分があっと
いう間に過ぎてしまいました。
寺内の精進料理店「篩月(しげつ)」で四季の素材を生かした
料理に舌鼓を打っていると・・・
『どやぁー?話おもろかったぁ??』
と気さくな声とともに、またあの和尚が登場。
寺の直営店とはいえ、サービス精神に脱帽!
あとで知ったのですが・・・
このおもろい和尚さん、名物和尚として知られる小川湫生師。
教員生活を経て修行出家されたとても偉いお坊さんだそうで、
生で法話を聞けるなんてめったにないようです。
とても貴重な出会いをいただきました。(合掌)

▲世界遺産・大本山天龍寺の庭園から東山を望む
(京都市右京区嵯峨)
撮影: 9月16日金曜日

こんぴらさん
四国・「こんぴらさん」に行ってきました。


------------------------------------
「金毘羅船々(こんぴらふねふね)」
香川県民謡
金毘羅(こんぴら) 船々
追い手に 帆かけて
シュラシュシュシュ
回れば 四国は
讃州(さんしゅう) 那珂(なか)の郡(ごおり)
象頭山(ぞうずさん) 金毘羅大権現(だいごんげん)
いちど まわれば♪

石段を登りながら、思わず口ずさんでいましたよ・・・
撮影:7月17日午後
0


------------------------------------
「金毘羅船々(こんぴらふねふね)」
香川県民謡
金毘羅(こんぴら) 船々
追い手に 帆かけて
シュラシュシュシュ
回れば 四国は
讃州(さんしゅう) 那珂(なか)の郡(ごおり)
象頭山(ぞうずさん) 金毘羅大権現(だいごんげん)
いちど まわれば♪

石段を登りながら、思わず口ずさんでいましたよ・・・
撮影:7月17日午後

水木しげるロード
鳥取県境港市の「水木しげるロード」を取材しました。
JR境港駅前から出発!
タイミングよく、「ねこ娘列車」もやってきました。


ロードは「ゲゲゲの女房」効果で、GW後の今日も
多くの観光客でにぎわっています。


この目玉より、「のっぺらぼう」の彼女の方がこわいかも?

商店街も妖怪ムードがいっぱい!


水木しげる記念館です。


↓ゲゲゲな女房?です・・・・。

取材: 5月21日 土曜日
3
JR境港駅前から出発!
タイミングよく、「ねこ娘列車」もやってきました。


ロードは「ゲゲゲの女房」効果で、GW後の今日も
多くの観光客でにぎわっています。


この目玉より、「のっぺらぼう」の彼女の方がこわいかも?

商店街も妖怪ムードがいっぱい!


水木しげる記念館です。


↓ゲゲゲな女房?です・・・・。

取材: 5月21日 土曜日

関門海峡ぶらり旅
関門ベイエリアを、ぶらりと旅してきました。

まずは下関・唐戸です。
関門橋を望むカモンワーフから
下関市立しものせき水族館 「海響館」までを散策。

海響館はペンギン村のキングペンギンが大人気!


キングペンギンのモニュメント?
いや、ちゃんと本物・・・生きてます!

とても愛嬌のあるペンギンですが、
水中ではまるで別の生物。
ツバメが空を飛ぶのように泳ぎます。

こちらはフンボルトペンギン。

今日はかなり暑かったので、ペンギンがバテないか
心配でしたが、フンボルトペンギンは南米生まれで、
暑さには強いとか!

さて海響館を後にして、関門連絡船で北九州・門司へ
渡ることにします。


わずか5分ほどの船旅で、九州へ上陸。
北九州・門司港レトロです。
代表格は国の重要文化財「JR九州・門司港駅」です。

鹿児島本線の起点駅である門司港駅には、九州の
鉄道起点を示す0哩(マイル)標があります。

レトロ地区を散策していると、「潮風号」に遭遇。
平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線が正式名称の
観光客向けトロッコ列車です。

しばしレトロ気分に浸った後、再び下関・唐戸へ戻る
ことにしました。


後ろ姿だけですが、
ラッキーなことに操舵は若い女性船長です。

さて、関門ベイエリアでグルメ(呑べぇ)におすすめ
なのが、「唐戸市場」。
ビール片手に、ふく汁やふくの握りなど食べ歩きが
楽しめます。
公共交通機関でどうぞp<´━━━━`>q
取材: 5月15日 日曜日午後
2

まずは下関・唐戸です。
関門橋を望むカモンワーフから
下関市立しものせき水族館 「海響館」までを散策。

海響館はペンギン村のキングペンギンが大人気!


キングペンギンのモニュメント?
いや、ちゃんと本物・・・生きてます!

とても愛嬌のあるペンギンですが、
水中ではまるで別の生物。
ツバメが空を飛ぶのように泳ぎます。

こちらはフンボルトペンギン。

今日はかなり暑かったので、ペンギンがバテないか
心配でしたが、フンボルトペンギンは南米生まれで、
暑さには強いとか!

さて海響館を後にして、関門連絡船で北九州・門司へ
渡ることにします。


わずか5分ほどの船旅で、九州へ上陸。
北九州・門司港レトロです。
代表格は国の重要文化財「JR九州・門司港駅」です。

鹿児島本線の起点駅である門司港駅には、九州の
鉄道起点を示す0哩(マイル)標があります。

レトロ地区を散策していると、「潮風号」に遭遇。
平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線が正式名称の
観光客向けトロッコ列車です。

しばしレトロ気分に浸った後、再び下関・唐戸へ戻る
ことにしました。


後ろ姿だけですが、
ラッキーなことに操舵は若い女性船長です。

さて、関門ベイエリアでグルメ(呑べぇ)におすすめ
なのが、「唐戸市場」。
ビール片手に、ふく汁やふくの握りなど食べ歩きが
楽しめます。
公共交通機関でどうぞp<´━━━━`>q
取材: 5月15日 日曜日午後
