レノファ山口FC 新・選手バス
J2レノファ山口FCの新しい「選手バス」が導入されます.
今回、納車前の車両の画像を入手しました!






車内は航空機みたいで、カッコいいですね!
HIRO
1
今回、納車前の車両の画像を入手しました!






車内は航空機みたいで、カッコいいですね!
HIRO

広島カープ
2019年のペナントレースが始まっています.
が・・・、スタートダッシュどころか、
最下位に低迷中のカープ・・・・
長野さん、がんばってジャイアンツを見返してやってください!!

ゴールデン・ウィークの巨人戦、このTシャツ着て
マツダスタジアムに応援行きますよ〜
4月18日 HIRO
0
が・・・、スタートダッシュどころか、
最下位に低迷中のカープ・・・・
長野さん、がんばってジャイアンツを見返してやってください!!

ゴールデン・ウィークの巨人戦、このTシャツ着て
マツダスタジアムに応援行きますよ〜
4月18日 HIRO

ボケの花が咲きました
わが家の庭で一番派手に咲く花がこのボケです。
ボケ(木瓜)は、バラ科ボケ属の落葉低木。

花が終わると、庭の木々の中で目立たぬ存在ですが、
鋭い刺で近寄る者を威嚇する結構「怖い」ヤツです。

バラ、山椒、柚子、そしてボケ、刺がある危険(?)
植物は、うっかり自分の手足を引っかけないように
かためて植えてあります。
でも繁殖力がすごくすぐ大きくなるので、毎年手を
傷だらけになりながら「散髪」をしてやります。

HIRO
0
ボケ(木瓜)は、バラ科ボケ属の落葉低木。

花が終わると、庭の木々の中で目立たぬ存在ですが、
鋭い刺で近寄る者を威嚇する結構「怖い」ヤツです。

バラ、山椒、柚子、そしてボケ、刺がある危険(?)
植物は、うっかり自分の手足を引っかけないように
かためて植えてあります。
でも繁殖力がすごくすぐ大きくなるので、毎年手を
傷だらけになりながら「散髪」をしてやります。

HIRO

2月下旬の錦帯橋です
桜の季節まであと1ヶ月.
2月24日日曜日、岩国市錦帯橋を訪ねました.


錦帯橋は桜の季節になるとたくさんの人出で賑わいます.
こんなにのんびりと橋を渡れないでしょうね.
とりあえず、本日は橋の向こう側にある吉香公園で
満開の梅花見物をします.


2019年2月25日 HIRO
0
2月24日日曜日、岩国市錦帯橋を訪ねました.


錦帯橋は桜の季節になるとたくさんの人出で賑わいます.
こんなにのんびりと橋を渡れないでしょうね.
とりあえず、本日は橋の向こう側にある吉香公園で
満開の梅花見物をします.


2019年2月25日 HIRO

防府天満宮 梅開花しました
防府天満宮の梅の様子を観にきました。


咲いてますね!! 青空に紅梅が映えます。


ハーレーの集団も梅見でしょか?


2019年1月21日 防府天満宮(山口県防府市)
0


咲いてますね!! 青空に紅梅が映えます。


ハーレーの集団も梅見でしょか?


2019年1月21日 防府天満宮(山口県防府市)

いろり山賊
山口県や広島県西部の人が自動車免許を取ったらまず最初のドライブで
行く店が岩国市玖珂町にある『いろり山賊』だそうです。
実はワタシ、いまだかつて店に入ったたことがありません・・・
何度か駐車場まで行ったことはありますが、休日のお昼時間帯だったの
でいっぱいで入れず残念したことが何度かあります。

1月13日日曜日、
島根県吉賀町にある「道の駅むいかいち温泉ゆらら」に行きました。
1時間ばかり温泉に浸かって、出るとちょうどお昼.いつもなら温泉施設
内の食堂で昼食を済ませるのですが、今回は六日市インターから約2〜3
キロ程の山口県に入った県境にある『いろり山賊』錦店に行ってみること
にしました。

県境にあるこのお店なら、三連休中日とはいえ正月明けなのできっと入れ
るはずとの予想は的中!! 10分くらいの待ち時間で席に座れました。
早速、名物の山賊焼と山賊むすび それに肉うどんに山葵こんにゃくの刺身
も注文しました。

玖珂の本店ではありませんが、味は同じ(はず)。初めてお店に入れて、
やっと山口県民になれました!もちろん味も店の雰囲気も大満足でした。
ちなみに、
店の外の庭には足湯もありましたが、温泉に入った後なので今回はパス!
むいかいち温泉とセットで行きたいお勧めの店でした。
2
行く店が岩国市玖珂町にある『いろり山賊』だそうです。
実はワタシ、いまだかつて店に入ったたことがありません・・・
何度か駐車場まで行ったことはありますが、休日のお昼時間帯だったの
でいっぱいで入れず残念したことが何度かあります。

1月13日日曜日、
島根県吉賀町にある「道の駅むいかいち温泉ゆらら」に行きました。
1時間ばかり温泉に浸かって、出るとちょうどお昼.いつもなら温泉施設
内の食堂で昼食を済ませるのですが、今回は六日市インターから約2〜3
キロ程の山口県に入った県境にある『いろり山賊』錦店に行ってみること
にしました。

県境にあるこのお店なら、三連休中日とはいえ正月明けなのできっと入れ
るはずとの予想は的中!! 10分くらいの待ち時間で席に座れました。
早速、名物の山賊焼と山賊むすび それに肉うどんに山葵こんにゃくの刺身
も注文しました。

玖珂の本店ではありませんが、味は同じ(はず)。初めてお店に入れて、
やっと山口県民になれました!もちろん味も店の雰囲気も大満足でした。
ちなみに、
店の外の庭には足湯もありましたが、温泉に入った後なので今回はパス!
むいかいち温泉とセットで行きたいお勧めの店でした。

2019年新春
2019年新春
明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願いします。
2019年1月1日
HIRO
0
明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願いします。
2019年1月1日
HIRO

広島カープV3
やりました!広島カープV3
めでたい!
実にめでたいです!!



優勝のビールかけをRCCラジオの実況で聞いていたら、
無性にビールが飲みたくなり、医者に止められているのに
缶3本も飲んでしまいました・・・

♪晴れの暁 旨酒をくみかわそう
栄冠手にする その日は近いぞ
優勝かけて 優勝かけて
逞(たくま)しく 強く躍れ
カープ カープ カープ 広島
広島カープ♪
(それゆけカープ 歌詞より)

カープに
乾杯!!
★試合の画像は 「 DAZN 」 配信画面より撮影
(HIRO)
0
めでたい!
実にめでたいです!!



優勝のビールかけをRCCラジオの実況で聞いていたら、
無性にビールが飲みたくなり、医者に止められているのに
缶3本も飲んでしまいました・・・

♪晴れの暁 旨酒をくみかわそう
栄冠手にする その日は近いぞ
優勝かけて 優勝かけて
逞(たくま)しく 強く躍れ
カープ カープ カープ 広島
広島カープ♪
(それゆけカープ 歌詞より)

カープに
乾杯!!
★試合の画像は 「 DAZN 」 配信画面より撮影
(HIRO)

沖縄県西表島の旅
台風21号が日本本土に接近中の 9月2〜3日、
八重山諸島の沖縄県八重山郡竹富町西表島へ
旅をしてきました。

西表島へは空路と航路を乗り継ぎます。
まず、福岡空港から新石垣空港へANA直行便で
約2時間のフライトです。

到着した石垣島(石垣市)では、南国の旅に必須の
「Tシャツ」 と 「サンダル」を購入。
市だけあって土産店、コンビニ、スーパーなどがあり、
買物には不自由しませんネ!
▼イラスト地図は竹富町観光協会のウェブサイトより

石垣島離島ターミナルから、八重山観光フェリーの
高速船に乗り約50分、ようやく旅の目的地 西表島
大原港へ到着しました。

上のイラスト地図にもあるように、西表島は八重山郡
竹富町に属しています。でも、竹富島は石垣島の近く
にあり、竹富町役場は石垣市内にあります。
ちょっとややこしいのですが、実質は西表島が竹富町
の中心のようです。

ここが今日の宿 「 琉夏 」 。
島唯一という沖縄伝統建築の宿だそうです。

客室全4部屋。 広くてきれいで、南国の別荘といった
雰囲気です。ただし、テレビ置いてはありません!
電波はあるはずですが、ここまで来て見なくても・・・
ということでしょう。

クロヤギくんも「 メェ〜メェ〜 」と鳴いて歓迎をして
くれています。
この島では番犬の代わりに番ヤギがいるようです。

琉球の青い海、青い空・・・・

非日常の世界は、夜の帳(とばり)が下りると、
旅人を幻想の世界へと誘います・・・
(ジェットストリームかいな?)

西表島の夜空はすごいですよ! ホント
天の川もこんなに近くに見えるなんて!!
スマホしか持ってこなかったので撮影できませんが、
今のヒト風にいうと 「 ヤバイ 」です。
ここまで来たので、本土では見ることのできない南十
字星も見たかったのですが、6月を過ぎると見えない
とのこと・・・・ちょっと残念!

旅は続きます・・・
2
八重山諸島の沖縄県八重山郡竹富町西表島へ
旅をしてきました。

西表島へは空路と航路を乗り継ぎます。
まず、福岡空港から新石垣空港へANA直行便で
約2時間のフライトです。

到着した石垣島(石垣市)では、南国の旅に必須の
「Tシャツ」 と 「サンダル」を購入。
市だけあって土産店、コンビニ、スーパーなどがあり、
買物には不自由しませんネ!
▼イラスト地図は竹富町観光協会のウェブサイトより

石垣島離島ターミナルから、八重山観光フェリーの
高速船に乗り約50分、ようやく旅の目的地 西表島
大原港へ到着しました。

上のイラスト地図にもあるように、西表島は八重山郡
竹富町に属しています。でも、竹富島は石垣島の近く
にあり、竹富町役場は石垣市内にあります。
ちょっとややこしいのですが、実質は西表島が竹富町
の中心のようです。

ここが今日の宿 「 琉夏 」 。
島唯一という沖縄伝統建築の宿だそうです。

客室全4部屋。 広くてきれいで、南国の別荘といった
雰囲気です。ただし、テレビ置いてはありません!
電波はあるはずですが、ここまで来て見なくても・・・
ということでしょう。

クロヤギくんも「 メェ〜メェ〜 」と鳴いて歓迎をして
くれています。
この島では番犬の代わりに番ヤギがいるようです。

琉球の青い海、青い空・・・・

非日常の世界は、夜の帳(とばり)が下りると、
旅人を幻想の世界へと誘います・・・
(ジェットストリームかいな?)

西表島の夜空はすごいですよ! ホント
天の川もこんなに近くに見えるなんて!!
スマホしか持ってこなかったので撮影できませんが、
今のヒト風にいうと 「 ヤバイ 」です。
ここまで来たので、本土では見ることのできない南十
字星も見たかったのですが、6月を過ぎると見えない
とのこと・・・・ちょっと残念!

旅は続きます・・・

セ・パ交流戦@ヤフオクドーム
6月17日 日曜日.
福岡のヤフオクドームに行ってきました.

2018年セ・パ交流戦もいよいよ大詰め!
われらが広島カープは前日まで5連敗中・・・・
ソフトバンクにも2連敗と、いいところがまったくなし!

今日の先発は九里.
最近のカープ投手陣は、”投壊 ”状態で、
調子がまったく読めません・・・
打撃人も元気がありません・・・

でも今日のカープは違いました!
地元、九州鹿児島出身の松山が1回からチャンス・メイク!
そして、久しぶりの1軍出場 バティスタの3ランなどで4点!!
満員のヤフオクドーム左半分が、歓喜で真っ赤に揺れています.

カープ女子の まほちゃんも、おうちで跳ねています!!
今日は楽勝・・・?でしょう.
ホークス・ポテトチップスを食べながら、ビールで乾杯ですね.

6回にも鈴木誠也の2ランなどで大量8点を加え、ラッキー7!
それ行け!カープの大合唱です. いやー気分がイイ!!

ちなみに、ソフトバンクは 白を基調としたユニフォームなので、
ドーム内で赤ほど目立たなかったのですが、たくさんのファンが
詰め掛けています. ホームなので当然なのでしょうが・・・

試合は、13-4で快勝!
九里も最終回に少し疲れて打たれたものの、見事に完投!!
お隣席や前後席の見知らぬ同士のカープファンと、たくさんの
ハイタッチをして、盛り上がった一日でした.

それにつけても球場はもちろん、博多駅でも地下鉄でも新幹線でも
赤がダントツに目立っていましたねー

マツダでのチケットが取れなくてヤフオクにやってきた広島組も
多かったようですが、帰りの博多駅では赤いユニフォームを着た
ファンが鹿児島中央行き新幹線にたくさん乗り込んでいました.
カープ、サイコーでーす!!!
2
福岡のヤフオクドームに行ってきました.

2018年セ・パ交流戦もいよいよ大詰め!
われらが広島カープは前日まで5連敗中・・・・
ソフトバンクにも2連敗と、いいところがまったくなし!

今日の先発は九里.
最近のカープ投手陣は、”投壊 ”状態で、
調子がまったく読めません・・・
打撃人も元気がありません・・・

でも今日のカープは違いました!
地元、九州鹿児島出身の松山が1回からチャンス・メイク!
そして、久しぶりの1軍出場 バティスタの3ランなどで4点!!
満員のヤフオクドーム左半分が、歓喜で真っ赤に揺れています.

カープ女子の まほちゃんも、おうちで跳ねています!!
今日は楽勝・・・?でしょう.
ホークス・ポテトチップスを食べながら、ビールで乾杯ですね.

6回にも鈴木誠也の2ランなどで大量8点を加え、ラッキー7!
それ行け!カープの大合唱です. いやー気分がイイ!!

ちなみに、ソフトバンクは 白を基調としたユニフォームなので、
ドーム内で赤ほど目立たなかったのですが、たくさんのファンが
詰め掛けています. ホームなので当然なのでしょうが・・・

試合は、13-4で快勝!
九里も最終回に少し疲れて打たれたものの、見事に完投!!
お隣席や前後席の見知らぬ同士のカープファンと、たくさんの
ハイタッチをして、盛り上がった一日でした.

それにつけても球場はもちろん、博多駅でも地下鉄でも新幹線でも
赤がダントツに目立っていましたねー

マツダでのチケットが取れなくてヤフオクにやってきた広島組も
多かったようですが、帰りの博多駅では赤いユニフォームを着た
ファンが鹿児島中央行き新幹線にたくさん乗り込んでいました.
カープ、サイコーでーす!!!
