山口県東部の旅
師走の連休です。
私が山口県に住みながら、今だかつて行ったことのない、
けど行ったみたいと思ってた東部エリアの未踏の場所を
今回旅してきました。

まずは、初代内閣総理大臣 伊藤博文生誕の地、光市(旧大和町)
伊藤公記念公園。

前の千円札の人ですよね。
このころは千円が伊藤さん、一万円は聖徳さんでしたね。

こちらは周防大島町片添ヶ浜のリゾートホテル、サンシャイン
サザンセトから眺めた朝焼けです。

瀬戸内海の対岸、四国の山から朝日が昇るところです。
初日の出を見るには、絶好のロケーション!ですね。

旅の終わりに、周防大島の南側に浮かぶ小島、沖家室島を
目指すことにしました。

島への隘路を車で進んでると、 あれ?この碑は・・・。
なんとあのシーボルトが、ここ牛ヶ首というところにも上陸
したことがあるんですねぇ。

周防大島こと屋代島と、沖家室島は沖家室大橋でつながっています。

大橋のたもと辺りが、島の中心地でしょうか。郵便局や商店、
それに駐在所もあります。

バスは路線バスじゃなっくって、周防大島町教育委員会が運行
するスクールバスなんです。
島の住人も一緒に乗れるんでしょうか?

さて、今回の山口県東部の旅はここまで。
バスの回転場でマイカーも方向を変えて、本土へ戻ることに。
山口県民でありながら、行ったことのない県内未踏の地が
まだまだありますよね!!
取材:2013年12月22、23日
1
私が山口県に住みながら、今だかつて行ったことのない、
けど行ったみたいと思ってた東部エリアの未踏の場所を
今回旅してきました。

まずは、初代内閣総理大臣 伊藤博文生誕の地、光市(旧大和町)
伊藤公記念公園。

前の千円札の人ですよね。
このころは千円が伊藤さん、一万円は聖徳さんでしたね。

こちらは周防大島町片添ヶ浜のリゾートホテル、サンシャイン
サザンセトから眺めた朝焼けです。

瀬戸内海の対岸、四国の山から朝日が昇るところです。
初日の出を見るには、絶好のロケーション!ですね。

旅の終わりに、周防大島の南側に浮かぶ小島、沖家室島を
目指すことにしました。

島への隘路を車で進んでると、 あれ?この碑は・・・。
なんとあのシーボルトが、ここ牛ヶ首というところにも上陸
したことがあるんですねぇ。

周防大島こと屋代島と、沖家室島は沖家室大橋でつながっています。

大橋のたもと辺りが、島の中心地でしょうか。郵便局や商店、
それに駐在所もあります。

バスは路線バスじゃなっくって、周防大島町教育委員会が運行
するスクールバスなんです。
島の住人も一緒に乗れるんでしょうか?

さて、今回の山口県東部の旅はここまで。
バスの回転場でマイカーも方向を変えて、本土へ戻ることに。
山口県民でありながら、行ったことのない県内未踏の地が
まだまだありますよね!!
取材:2013年12月22、23日
