大本山天龍寺(京都)
京都嵯峨野にある大本山天龍寺を訪れました。

このお寺での見所は、国の史跡に指定されている庭園「曹源池」と
法堂天井に描かれた「雲龍図」ですね。



法堂では特別に、和尚さんによる雲龍図解説を頂きました。
漫談師顔負けのユニークな話術に引き込まれ、40分があっと
いう間に過ぎてしまいました。
寺内の精進料理店「篩月(しげつ)」で四季の素材を生かした
料理に舌鼓を打っていると・・・
『どやぁー?話おもろかったぁ??』
と気さくな声とともに、またあの和尚が登場。
寺の直営店とはいえ、サービス精神に脱帽!
あとで知ったのですが・・・
このおもろい和尚さん、名物和尚として知られる小川湫生師。
教員生活を経て修行出家されたとても偉いお坊さんだそうで、
生で法話を聞けるなんてめったにないようです。
とても貴重な出会いをいただきました。(合掌)

▲世界遺産・大本山天龍寺の庭園から東山を望む
(京都市右京区嵯峨)
撮影: 9月16日金曜日

このお寺での見所は、国の史跡に指定されている庭園「曹源池」と
法堂天井に描かれた「雲龍図」ですね。



法堂では特別に、和尚さんによる雲龍図解説を頂きました。
漫談師顔負けのユニークな話術に引き込まれ、40分があっと
いう間に過ぎてしまいました。
寺内の精進料理店「篩月(しげつ)」で四季の素材を生かした
料理に舌鼓を打っていると・・・
『どやぁー?話おもろかったぁ??』
と気さくな声とともに、またあの和尚が登場。
寺の直営店とはいえ、サービス精神に脱帽!
あとで知ったのですが・・・
このおもろい和尚さん、名物和尚として知られる小川湫生師。
教員生活を経て修行出家されたとても偉いお坊さんだそうで、
生で法話を聞けるなんてめったにないようです。
とても貴重な出会いをいただきました。(合掌)

▲世界遺産・大本山天龍寺の庭園から東山を望む
(京都市右京区嵯峨)
撮影: 9月16日金曜日