山口IC⇔防府西IC 無料化
26日午後4時から、
「防府西IC−山口IC」間が無料化となりました。

豪雨災害により通行止めとなっている、国道262号線
「防府市右田−山口市小鯖」間の迂回路としてを活用
するそうです。

−(山陽道)-防府西-山口南-山口JCT−小郡-(中国道)−
―――――――― 山口-(中国道) 」
昨年11月11日に山口JCTがフルジャンクション化され、
山陽道防府西ICと中国道山口IC方面への相互通行が
可能となりました。

高速道路に乗らなくても、国道262号線が一直線に15分で
結ぶ両インター間・・・
開通当日のブログ 山口ジャンクション・フル化 で・・・・
この工事で約61億円使ったとか・・・。
山口ICから東の中国道はこんな”くねくね坂道”の連続、おまけに雪が深い!熊も出る!(?)車はこない!!
今でも交通量が極端に少ないが、これで増えるとも思えないし、なんかすごい無駄な気がしますが・・・。
と痛烈に批判しましたが、
今となっては”先見の明”があったのかも・・・?
撮影: 7月26日午前
「防府西IC−山口IC」間が無料化となりました。

豪雨災害により通行止めとなっている、国道262号線
「防府市右田−山口市小鯖」間の迂回路としてを活用
するそうです。

−(山陽道)-防府西-山口南-山口JCT−小郡-(中国道)−
―――――――― 山口-(中国道) 」
昨年11月11日に山口JCTがフルジャンクション化され、
山陽道防府西ICと中国道山口IC方面への相互通行が
可能となりました。

高速道路に乗らなくても、国道262号線が一直線に15分で
結ぶ両インター間・・・
開通当日のブログ 山口ジャンクション・フル化 で・・・・
この工事で約61億円使ったとか・・・。
山口ICから東の中国道はこんな”くねくね坂道”の連続、おまけに雪が深い!熊も出る!(?)車はこない!!
今でも交通量が極端に少ないが、これで増えるとも思えないし、なんかすごい無駄な気がしますが・・・。
と痛烈に批判しましたが、
今となっては”先見の明”があったのかも・・・?
撮影: 7月26日午前
避難指示
避難指示とは、「災害が発生し、又は発生するおそれが
ある場合において、人の生命又は身体を災害から保護し、
その他災害の拡大を防止するため特に必要があると認め
るとき」でかつ避難勧告よりも緊急度が高い場合に適用
される。
(ウィキペディアより)

ということは、避難勧告<避難指示ということ?・・・
この辺りには「避難指示」が出ています。
妻は実家に避難し、避難しないワタシを非難!(?)

ここは山口市小鯖(おさば)、鯖山(さばやま)地区の
国道262号線です。
警察によって、通行止めが実施されています。

この先の佐波山トンネル・防府市側はテレビ映像でも
よく出てきますが、完全に崩壊しています。

今、この国道は地元車以外は通行できません。
ニュースでは盛んに「避難指示」や「避難勧告」が出ている
ことを伝えていますが・・・
「指示」と「勧告」の違いを誰でもが解るように説明してよ!
と思いました。
撮影: 7月24日16時頃

PS: 強い雨が降る中での帰宅時、警戒中の警察から
避難をするよう強い「指示」を受けました・・・
ある場合において、人の生命又は身体を災害から保護し、
その他災害の拡大を防止するため特に必要があると認め
るとき」でかつ避難勧告よりも緊急度が高い場合に適用
される。
(ウィキペディアより)

ということは、避難勧告<避難指示ということ?・・・
この辺りには「避難指示」が出ています。
妻は実家に避難し、避難しないワタシを非難!(?)

ここは山口市小鯖(おさば)、鯖山(さばやま)地区の
国道262号線です。
警察によって、通行止めが実施されています。

この先の佐波山トンネル・防府市側はテレビ映像でも
よく出てきますが、完全に崩壊しています。

今、この国道は地元車以外は通行できません。
ニュースでは盛んに「避難指示」や「避難勧告」が出ている
ことを伝えていますが・・・
「指示」と「勧告」の違いを誰でもが解るように説明してよ!
と思いました。
撮影: 7月24日16時頃

PS: 強い雨が降る中での帰宅時、警戒中の警察から
避難をするよう強い「指示」を受けました・・・
山口・防府 集中豪雨レポート
21日、山口・防府地方を観測史上初という
豪雨に見舞われました。
JA4VNE.COM 取材班の現地レポートです!


こんな豪雨を見たことがない!
(↑午後12時過ぎ、防府市右田地区)

今この国道で土石流が発生し、車や住宅が飲みこまれ、
救助に行った消防まで流されました!
(↑国道262号線、防府市右田地区)


こちらは山口インター付近の国道の様子。
(↑午後12時40分、国道262号線 山口市小鯖地区)
中国自動車道も大変な事に・・・


結局、取材班は山口インターを下りることが出来ず・・・

なんと!パトカーを先頭に山陽道山口南インターまで
『逆走』する羽目に・・・


中国道を山口JCTに向け『逆走』中!です。
「うわっ!川が氾濫しそうだ」


さて、こちらは土石流が発生した国道262号線の山口市側。
取材班の実家の裏山が崩れた!
というので救援に駆けつけました。
(↓午後5時頃、山口市小鯖地区)



今やっと自宅に戻って、落ち着きました。
ふと、目の前の山を見ると・・・・

朝には無かった「土石流」の爪跡が・・・
レポート: HIRO
豪雨に見舞われました。
JA4VNE.COM 取材班の現地レポートです!


こんな豪雨を見たことがない!
(↑午後12時過ぎ、防府市右田地区)

今この国道で土石流が発生し、車や住宅が飲みこまれ、
救助に行った消防まで流されました!
(↑国道262号線、防府市右田地区)


こちらは山口インター付近の国道の様子。
(↑午後12時40分、国道262号線 山口市小鯖地区)
中国自動車道も大変な事に・・・


結局、取材班は山口インターを下りることが出来ず・・・

なんと!パトカーを先頭に山陽道山口南インターまで
『逆走』する羽目に・・・


中国道を山口JCTに向け『逆走』中!です。
「うわっ!川が氾濫しそうだ」


さて、こちらは土石流が発生した国道262号線の山口市側。
取材班の実家の裏山が崩れた!
というので救援に駆けつけました。
(↓午後5時頃、山口市小鯖地区)



今やっと自宅に戻って、落ち着きました。
ふと、目の前の山を見ると・・・・

朝には無かった「土石流」の爪跡が・・・
レポート: HIRO
VW Polo
「Volkswagen Polo 1.6L Sports line」 のユーザー レポートです。
このクルマがわが家にやってきて、6ヶ月が過ぎました。


マツダ・デミオ クラスのコンパクト・カー。
フロントは兄貴のGOLF Xとウリふたつで、なかなか見分けがつきません。

本国ドイツではすでに新型Poloも発表されていますが、これがまた新型GOLF Yとウリふたつ!

エンジンは1.6リッター 6速AT。
高速道路をかっ飛びで走ります。


6速マニュアル・モードも選べますが、なかなか操作が難しい・・・

ライト、方向指示器/ワイパースイッチの位置が日本車と異なるため、慣れが必要です。
方向指示器を出したつもりが、ワイパーが動いてしまう・・・

後部座席は”お子様用”・・・
背もたれがかなり立っている上に座が深いため、大げさに言えば”く”の字のような乗車姿勢となります。
まぁ、大人なら30分が限界かしら!?

ラッゲージ・スペースは、このクラスとしては十分。
これだけスペースがあるなら、「後部座席をもうちょっと倒してよ!」と言いたいところですが、VWの安全に対するポリシーなのでしょうか?

ガソリンがジワリ・・・
と上がっている中、ハイオク仕様は少々きついですが、国産車の同クラスとあまり変わらないお手ごろな(モデル末期)価格は、ドイツ車ファンにはとても魅力です。

ワイパーがオーバーラン?したり、リア・ウィンドゥ熱線スイッチが入らない等々、初期トラブルもありましたが・・・

「VW Polo」
ベンツやBMWなどは別次元のクルマでしょうが、私的には気軽にドイツ車の雰囲気を楽しめる1台だと思いました。
このクルマがわが家にやってきて、6ヶ月が過ぎました。


マツダ・デミオ クラスのコンパクト・カー。
フロントは兄貴のGOLF Xとウリふたつで、なかなか見分けがつきません。

本国ドイツではすでに新型Poloも発表されていますが、これがまた新型GOLF Yとウリふたつ!

エンジンは1.6リッター 6速AT。
高速道路をかっ飛びで走ります。


6速マニュアル・モードも選べますが、なかなか操作が難しい・・・

ライト、方向指示器/ワイパースイッチの位置が日本車と異なるため、慣れが必要です。
方向指示器を出したつもりが、ワイパーが動いてしまう・・・

後部座席は”お子様用”・・・
背もたれがかなり立っている上に座が深いため、大げさに言えば”く”の字のような乗車姿勢となります。
まぁ、大人なら30分が限界かしら!?

ラッゲージ・スペースは、このクラスとしては十分。
これだけスペースがあるなら、「後部座席をもうちょっと倒してよ!」と言いたいところですが、VWの安全に対するポリシーなのでしょうか?

ガソリンがジワリ・・・
と上がっている中、ハイオク仕様は少々きついですが、国産車の同クラスとあまり変わらないお手ごろな(モデル末期)価格は、ドイツ車ファンにはとても魅力です。

ワイパーがオーバーラン?したり、リア・ウィンドゥ熱線スイッチが入らない等々、初期トラブルもありましたが・・・

「VW Polo」
ベンツやBMWなどは別次元のクルマでしょうが、私的には気軽にドイツ車の雰囲気を楽しめる1台だと思いました。