爽やかな晴天の土曜日、久しぶりに野岳で登ってきました。絶好のクライミング日和にもかかわらず、正面壁は貸しきりでした。いつもは隅っこの方でもじもじと登っているのですが、この日は人目を気にせずにA0しまくり^^;。
先の大雨のせいでしょうか、草付きがいまにも剥げ落ちそうになっていました。被害がなければいいのですが。今の時代、つぶやいたりして拡散しないといけないのでしょうが・・。
この日も午前中登っただけでさっさと撤収、嬉野・周辺の六地蔵を探して回りました。森蓮和公民館の六地蔵(仮)→船ノ原六地蔵→東光寺の六地蔵塔→舘の六地蔵→黒髪神社参道の六地蔵(仮)→筒江の六地蔵→無動院の石造六地蔵→梅野の六地蔵(仮)→長谷公民館前の六地蔵(仮)とまずまずの収穫でした。
黒髪神社参道の六地蔵。
筒江の六地蔵 。武雄市の文化財。
梅野の六地蔵(仮)。偶然見つけました^^。
長谷公民館前の六地蔵。畔にひっそりとたたずむ。

1