GRANITE
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
ブログ引っ越し
杵島山周辺で古墳探し
道北山スキーツアー・その4
道北山スキーツアー・その3
道北山スキーツアー・その2
過去ログ
2022年3月 (15)
2022年2月 (11)
2022年1月 (14)
2021年12月 (13)
2021年11月 (13)
2021年10月 (8)
2021年9月 (4)
2021年8月 (6)
2021年7月 (8)
2021年6月 (10)
2021年5月 (5)
2021年4月 (9)
2021年3月 (20)
2021年2月 (14)
2021年1月 (6)
2020年12月 (14)
2020年11月 (13)
2020年10月 (17)
2020年9月 (11)
2020年8月 (9)
2020年7月 (6)
2020年6月 (13)
2020年5月 (10)
2020年4月 (16)
2020年3月 (6)
2020年2月 (9)
2020年1月 (11)
2019年12月 (14)
2019年11月 (8)
2019年10月 (10)
2019年9月 (12)
2019年8月 (14)
2019年7月 (10)
2019年6月 (7)
2019年5月 (20)
2019年4月 (12)
2019年3月 (10)
2019年2月 (9)
2019年1月 (14)
2018年12月 (8)
2018年11月 (10)
2018年10月 (9)
2018年9月 (13)
2018年8月 (8)
2018年7月 (6)
2018年6月 (5)
2018年5月 (16)
2018年4月 (11)
2018年3月 (10)
2018年2月 (5)
2018年1月 (7)
2017年12月 (5)
2017年11月 (11)
2017年10月 (5)
2017年9月 (7)
2017年8月 (8)
2017年7月 (7)
2017年6月 (10)
2017年5月 (19)
2017年4月 (12)
2017年3月 (11)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (13)
2016年11月 (3)
2016年10月 (5)
2016年9月 (10)
2016年8月 (6)
2016年7月 (14)
2016年6月 (3)
2016年5月 (3)
2016年4月 (1)
2016年3月 (6)
2016年2月 (1)
2016年1月 (1)
2015年12月 (1)
2015年10月 (1)
2015年9月 (6)
2015年8月 (4)
2015年7月 (16)
2015年6月 (5)
2015年5月 (16)
2015年4月 (4)
2015年3月 (1)
2015年2月 (1)
2015年1月 (5)
2014年12月 (4)
2014年11月 (3)
2014年10月 (5)
2014年9月 (2)
2014年8月 (1)
2014年7月 (18)
2014年6月 (2)
2014年5月 (15)
2014年4月 (2)
2014年3月 (2)
2014年2月 (2)
2014年1月 (2)
2013年12月 (3)
2013年11月 (2)
2013年10月 (2)
2013年9月 (3)
2013年8月 (17)
2013年7月 (2)
2013年6月 (5)
2013年5月 (4)
2013年4月 (5)
2013年3月 (1)
2013年2月 (6)
2013年1月 (5)
2012年12月 (2)
2012年11月 (4)
2012年10月 (11)
2012年9月 (4)
2012年8月 (4)
2012年7月 (3)
2012年6月 (12)
2012年5月 (3)
2012年4月 (2)
2012年3月 (3)
2012年2月 (4)
2012年1月 (6)
2011年12月 (2)
2011年11月 (4)
2011年10月 (10)
2011年9月 (2)
2011年8月 (4)
2011年7月 (3)
2011年6月 (1)
2011年5月 (9)
2011年4月 (3)
2011年3月 (3)
2011年2月 (1)
2011年1月 (5)
2010年12月 (1)
2010年10月 (2)
2010年9月 (2)
2010年8月 (4)
2010年7月 (6)
2010年6月 (2)
2010年5月 (2)
2010年4月 (3)
2010年3月 (2)
2010年2月 (2)
2010年1月 (2)
2009年12月 (2)
2009年10月 (1)
2009年9月 (1)
2009年8月 (2)
2009年7月 (11)
2009年6月 (12)
2009年5月 (2)
2009年4月 (5)
2009年3月 (3)
2009年2月 (3)
2009年1月 (2)
2008年12月 (2)
2008年11月 (2)
2008年10月 (3)
2008年9月 (6)
2008年8月 (1)
2008年7月 (3)
2008年6月 (12)
2008年5月 (2)
2008年4月 (4)
2008年3月 (3)
2008年2月 (2)
2008年1月 (1)
2007年12月 (2)
2007年11月 (3)
2007年10月 (3)
2007年9月 (2)
2007年7月 (3)
2007年6月 (3)
2007年5月 (5)
2007年4月 (2)
2007年3月 (1)
2006年12月 (2)
2006年11月 (1)
2006年10月 (5)
2006年9月 (3)
2006年8月 (2)
2006年7月 (2)
2006年6月 (2)
2006年5月 (3)
2006年4月 (2)
2006年3月 (1)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
« 筑後川流域装飾古墳・一般公開
|
Main
|
福島・装飾横穴墓巡り »
2018/10/20
「野岳のち妻山古墳」
史跡
前日それなりに降ったようなので、雨に強い野岳へ行くことにしました。朝の気温は15度くらい、フリクションも良好で最高のコンディションでした。6本ほど登って早々に終了し、午後から武雄にある妻山古墳を見にいってきました。
妻山7号墳は天井部が開口しており、入室するには梯子が必要です。しかし高さは3m弱なので、ロープとアブミがあれば容易に出入りできそうでした。石室内は多数の線刻が残されてあるのですが、アクセスの困難さ故か落書きが皆無でした。しばし至福の時を過ごすことができました。
妻山6号墳。
妻山7号墳の狭い石室。
石室には多くの線刻が残されてあります。
1
投稿者: IH
詳細ページ
-
コメント(0)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
この記事へのトラックバックURLはありません
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
teacup.ブログ “AutoPage”