初日は福岡を早朝に発って、下谷口の田の神→田平の田の神→永吉麓の六地蔵塔→-天昌寺跡→小野の田の神→花熟里の田の神→尾下田の神→新山の田の神→扇山の田の神→白川東の田の神→白川中の田の神→白川西の田の神→清水の田の神→本誓寺仁王像→秋目のアコウ→上津貫の田の神→-津貫蒸溜所→耳原六地蔵塔→御領山下の七観音塔→御領田の神→南春向の田の神→モクヨ六地蔵塔→上仙田東屋敷供養塔群→松原田観音寺跡石塔群→小川六地蔵幢→旧正龍寺跡墓石群→河野覚兵衛家墓石群→鰻地蔵板碑→成川の田の神→小田の庚申六地蔵塔で日没終了。
小学生の時に来て以来の指宿で、ゆっくりと宿泊。開聞岳はいつでも登れると思い、いまだ未踏、足腰が丈夫なうちに登っておかねば・・。
天昌寺跡六地蔵塔。
モクヨ六地蔵塔。みごとです。
上仙田東屋敷供養塔群。これまたみごと。
松原田観音寺跡石塔群。
小川六地蔵幢。

3