水巻で山の会の集まりがあったついでに周辺の古墳を見てきました。
宗像にある池田桜古墳群の3号墳(たぶん)。大きな円墳と長大な石室があります。何度見ても感動もの。落書きがなければ100点満点なのですが・・。
池田桜3号墳。墳丘も石室もすばらしい。
池田桜古墳群。
ついで海蔵寺の裏山にある古墳群。たくさんの円墳が築かれてありますが、入室できたのは3基のみ。P3の石室は小さな石材を丁寧に積み上げて造られた美しい石室でした。
海蔵寺古墳群P1。小さな石室。
海蔵寺古墳群P3。美しい石室。
海蔵寺古墳群。円墳多数あり。
ついで遠賀町にある鳥見山古墳群(鳥見山遺跡)へ。資料によれば6基の古墳と35基の横穴墓が築かれてあるとのこと。想定内でしたが残念な結果でした・・。さらに南山古墳群にも行ってきましたが、さらに残念なところでした。
鳥見山古墳群P2(上)、P3(下)
鳥見山古墳群。
南山古墳群。完存石室があるはずなのだが・・。
福岡に戻るついでに田川の経塚横穴墓へ立ち寄りました。一部破壊されてありますが、まだ多くの横穴墓が残されているとのこと。残念ながらほとんどが埋もれかけていましたが、D-2号墓の美しい玄室が見れただけでもよかったです。
経塚横穴墓。中を覗いただけ・・。
経塚横穴墓。D-3号(上)、D-2号(下)。

2