梅雨の中休みの週末、天山山系の清水川で沢登り。かなりしょぼい沢だと覚悟していったのですが、朝方までの雨で水量も申し分なくまずまず楽しめました。
下山用のチャリを白坂峠にデポし、清水観音から入渓。しばらくは新旧の堰堤を越えながらのたいくつな区間でしたが、九電の巡視路を過ぎたあたりから渓相が変わり、ナメ、小滝、プチゴルジュが出てきて楽しい遡行になりました。最後はヤブがうるさくなったので、早々に左の尾根へエスケープ。
時間も早かったので彦岳まで往復し、白坂峠からはデポしたチャリでらくちん下山。九電の巡視路が使えればもう一度くらい行っても良いかな、と思わせてくれた近くて良き谷でした。
花崗岩系のナメ。
390m付近の一番大きかった滝。
430m付近のプチゴルジュ。
ナメ滝が続く。
彦岳まで3時間強。

1