2月とは思えない穏やかな日が続いているので、老母をつれて久しぶりに天草へ行ってきました。
戸馳神社から始めて、戸馳の六地蔵塔→千崎古墳群→桐ノ木尾ばね古墳→遍照院の仁王像→中村諏訪神社の仁王像→金性寺の六地蔵塔→大河内六地蔵→楠浦新田古墳→楠浦の眼鏡橋→志安橋→施無畏橋→染岳観音院→市ノ瀬橋→祇園橋→本渡瀬戸歩道→志柿大松道古墳→対岳楼跡のアコウ→正覚寺キリシタン墓碑群→大浦六地蔵堂石幢→三角西港→御輿来海岸→長部田海床路で終了。
天草は史跡の宝庫、古墳から石橋まで楽しく見て回ることができました。母も足元がかなりおぼつかなくなっており、これが最後の旅行になるかもしれません。
楠浦の眼鏡橋。言うことなし。
祇園橋。渡れないのが残念。
正覚寺のキリシタン墓碑。
昇降式の本渡瀬戸歩道橋。
御輿来海岸で、ちょうど干潮だった。

1