先週末は年末のご挨拶に庵へ行くつもりだったのですが、コロナの感染拡大を気にして中止しました。そのかわりに、ふたたび鹿児島へ疫病退散&安産祈願へいってきました。
さきの鹿児島での田の神さま巡りが楽しかったので、今回は志布志から都城にかけて田の神さまを見て回りました。
土曜は、口輪野の田の神→飯富神社西の田の神→上之段の田の神→棚木の六地蔵塔→光神庚申六地蔵塔→通山の庚申六地蔵塔→笠木の六地蔵塔→入角の田の神→広津田の田の神→蓬原中野の田の神→仮屋神社の田の神→豊原の田の神→中島の田の神→宝満寺跡→益倉の六地蔵塔→法泉寺仁王像→若宮神社六地蔵塔→鹿谷阿弥陀三尊磨崖仏→笠祗六地蔵幢→森山の田の神→白木八重の田の神→橋野の六地蔵塔→興昌寺跡仁王像→山中貞則顕彰館の田の神→-深川院の五輪塔→光明寺の仁王像→堂園の田の神→刈原田の田の神→大川原の田の神→関之尾滝→トーチカと田の神→乙房神社の田の神、で日没終了しました。
翌日曜も早朝から、梶山橋→的野の田の神→腹切どん→南方神社の仁王像→横手の田の神→大井手の宝塔的五輪塔→穂満坊田の神→-西高木の田の神→上西の田の神→下水流町の田の神→丸谷大年神社の田の神→岩満町巣立の田の神→瀬茅諏訪神社の仁王像→東霧島神社→大牟田菅原神社仁王像→谷川の田ノ神→並木の田の神→光明寺六地蔵塔→出口の田の神→梅ヶ久保の田の神→松元の上の田の神→水流迫の六地蔵幢→東栗巣野六地蔵幢→仲間の田の神→新田場の田の神→伊藤塚→東原田八幡の田の神と回ったところで終了。二日間みっちり見て回り、疲れ果てて帰福しました。
鹿谷阿弥陀三尊磨崖仏。お正月の準備中。
関之尾滝。日本の滝100選。
腹切りどん。切れ目が入っている。
梶山橋。二連の石造アーチ橋。

2