梅雨明け直前、蒸し暑さにめげそうになりましたが、いろいろと祈願したいこともあり国東で石仏&石塔巡りをしてきました。
熊野磨崖仏から始まって、熊野墓地国東塔→金高墓地国東塔→鍋山磨崖仏→金福寺跡石幢→二宮八幡宮→大門坊磨崖仏→安養寺→元宮磨崖仏→田染元宮八幡→荒平薬師堂→庵ノ迫板碑→小俣道板碑→野田家墓地国東塔→比枝神社→本明寺国東塔→永福寺国東塔と目いっぱい巡ってきました。
熊野磨崖仏。でかい^^;。
庵ノ迫板碑。到達は極めて困難。
小俣道板碑。炎天下、草刈りしてきました^^。
下平原にある野田家墓地国東塔、史跡マップを頼りに集落の近辺を探してみましたが、それらしきものは見当たらず。やむなく地元の方に尋ねてみると、その方が野田家のご当主でした。親切にも墓地まで案内していただきましたが、草木が繁茂しており道は消滅状態でした。お世辞にも状態が良いとは言えない国東塔でしたが、寂れた墓地に見事にマッチしておりました。
ついでに近所の墓地にも案内していただきました。ここは全くノーマークでしたが石造物が多々残っていました。国東は本当にすごいところです。
野田家墓地国東塔。案内がないと到達できない。
下平原墓地の一石六地蔵。

2