秋のこの時期、札幌の岳友が九州へクライミングに来られます。案内・接待する我々もとても楽しみにしています。4日間だけでしたが、クライミングに観光にと楽しい時間を過ごすことができました。
17日は朝方まで雨だったので、植木インターで降りて六地蔵や古墳をみながら庵へ移動しました。
梶迫にある六地蔵塔。
18日は雌鋒を登りに行きました。天気も壁の状態も上々でしたが、久しぶりのドスラブはやはり緊張しました。渋滞を避けるためKYCルートへ迂回しましたが、リボルト作業が中途半端に終わっておりちょっと怖い思いをしました。
超ご機嫌の三澤御大。
19日は雨だったので福岡へ移動し、午後から砥上岳にハイキング。みごとな装飾がある観音塚古墳へ案内しました。北海道には古墳がないそうで、とても喜んでいただきました(と思う・・)。
装飾の状態がきわめて良好でした。
20日は日向神でフリークライミング。前日の雨のため朝方はズルズルで難儀しましたが、徐々に乾いてくれたので後半は楽しく登ることができました。
晩秋のバルコニーエリア。
宴会が始まるまでのわずかな時間がもったいなくて、別荘の裏山で古墳探索を行いました。正味1時間ほどですが、4基の古墳を見つけることができました。
上段がP1とP2、下段がP3の古墳。
砥上岳は古墳のワンダーランドです。

0