先週末は登らないのはもったいないくらいの秋晴れでしたが、鬼の目山周辺で鹿よけのネット張りをするというのでお手伝いにいってきました。
土曜は熊本の装飾古墳の一般公開があるというので立ち寄ってみました。まずは未訪問だった「宇賀岳古墳」へ。予想以上に彩色が確認できましたが、いかんせん遠い&ガラス越しなので線刻はわからず。
ついでに装飾があるいわれている「御領横穴」と「阿弥陀尾横穴」を探索してきました。「御領横穴」は薮々&ごみ捨て状態となっておりはなしにならず。「阿弥陀尾横穴」は熊本中部で最大級の横穴群なのですが、整備の手が入らず朽ち果てていました。ざっと見てまわっただけなので装飾は確認できず。横穴の数が半端ないので、次回の探索は資料が手に入ってからにしよう。
宇賀岳古墳。予算の無駄遣いと思うのだが・・。
御領の貝塚と横穴。貝殻が半端ない・・。
ちょっと不気味な阿弥陀尾横穴群。
丘陵の両崖面に横穴あり。

3