猛暑が続いておりどうしようか悩んだのですが、休日を過ごす他の手段が思いつかなかったので、福智山で沢登りをすることにしました。
昨夏、蜂の襲撃に遭いあろうことかルートミスをおかしてしまった沢へ再び入ることにしました(
紫川源流)。前回同様、菅生の滝の駐車場から出発、道原貯水池の少し下で出合う右岸の谷へ入りました(ほそ川右岸支谷としていましたが、芦苅谷との標識あり)。今回は間違えないように標高205mの二股を左へはいり、545mピークの西のコルへ抜けました。なんの変化もない沢でした。
コルから七重の滝の上部に下降、前回遡行した左股の一つ上流の支谷へ入りました。水流は乏しく(9:1くらい)かなり躊躇しましたが、予定通り遡行を続行。かすかな期待もむなしく、滝ひとつ出てこずに水が枯れてしまいました。
当然のことながら福智山へピストンする元気もなく、トボトボと尺岳へ向けて縦走。暑さを覚悟をしていましたが、涼しく快適に歩くことができました。先日の豪雨の影響か、菅生の滝への登山道がかなり荒れていました。
かなり消化不良だったので、先週に引き続き「撮り鉄」をしてきました(笑)。ねじりまんぽ(斜架拱)で有名な「欅坂橋梁」へ寄り道。今回はしっかりと準備をしていたつもりだったのですが、いざ列車が近ずくと慌ててしまいうまく撮れません。ワンチャンスで済まそうというのがしょせん甘い考えなのでしょうか・・。
ねじりまんぽ。異次元の空間にいるみたい。
もう少しゆっくり走ってくれたら・・。

0