先日の「柏葉谷」に続いて、見立の「煤市谷・右股(二の沢)」へいってきました。毎度のことながら、聞いたこともないこんな谷を次々に探しだす能力(努力?)に関心します。なんでも幻の大滝があるらしいとのことで、否が応でもテンションがあがります。
超過疎の煤市集落から入渓。出だしは薄暗くてコケでヌルヌル、ズルズル。足元に不安を感じながら30分ほどすすむと、見事なナメ滝へ。20mくらいでしょうか、傾斜が緩くたのしく登ることができました。さらに1時間ほどで二股へ到着。
左股は遡行済みとのことで、今回は「幻の大滝」を求めて右股へはいります。徐々に傾斜が強まり側壁にも岩壁がチラホラしてきだします。不安なくリードできる滝がいくつかあって楽しく遡行できます。最後の滝をシャワーを浴びて登りあがるとそこはもう源頭部で、肝心の大滝はついに姿をみせないまま・・。林道の終点あたりから西へトラバースして、追越経由で煤市へ戻ってきました。
残念ながら大滝を発見することはできませんでした。が、この煤市谷は、水がきれい、自然林が残っている、楽しく登れる滝が多い、下降も比較的容易、と(この規模の谷としては)申し分ありません。地図から想像するよりもはるかに楽しめる谷でした。
この谷で一番美しい斜滝。左側を簡単に上がれる。
右股上部の滝。登れる滝が連続していて楽しい。

3