GWは久しぶりに北アで雪壁を登ろうとしていたのですが、パートナーがみつからずに計画が頓挫。いつものように庵でダラダラと過ごしてきました。
29日:白亜スラブの崩壊現場をみてきました。3p目の出だしの大フレークが崩壊していました。ボルトを1本埋めて、左のフレークから登れるようにしてきました。大小の不安定な岩がゴロゴロしており、雨の日など下の道路を直撃する可能性が大です。
30日:二峰奥壁にルート開拓。三つ子ハング下の左側壁に新しいラインを引いてきました。1、2pは「右ルート」を使い三つ子ハングの下まで。3p目からが新しいラインで、垂直のフェースからバンドを左トラバース。4p目は左に回りこんで傾斜のきついスラブを直上。近いうちに掃除&フリーでのトライを行いたいと思います。
1日:昨日の疲れがあったものの、天気がよいのでレストせずに、黒仁田スラブの偵察&試登へ。初めて黒仁田へいったのですが、予想以上にすっきりとした岩場でした。これまでに2本のルートがひかれていますが、新たなラインを引く余地は十分にあります。2p半まで延ばしたところでボルト切れ。
2日:この日はニードルへ。先日リボルトした中央フリーウェイを忠実に辿ってみました。核心の3p目のクラックは、出だしでワンテン。固め取りしていたのに躊躇してしまいました。Aピークまで行く予定でしたが風が強くて断念。焼酎クラックでジャミングの練習をして終了。フィストジャムの効き具合が少しわかってきました。
3日:2.5スラを登って帰福。
連日同じような事の繰り返しでしたが、開拓もできてまずまず満足できたGWでした。
二峰奥壁新ルートの出だし
黒仁田スラブ(高さは150mくらい)

0