差木野神社の六地蔵幢から始めて、慈福寺の六地蔵憧→無鹿友内の六地蔵幢→寺島の六地蔵塔→堂ノ原墓地の六地蔵塔→水尻の八地蔵幢(仮)→善正寺仁王像→台雲寺仁王像→-願成寺六地蔵幢→小松石塔群→神舞の六地蔵幢(仮)→火切地の五輪塔で終了。雨が降る中でしたが、未発見物件が一つもなく充実した一日でした。
慈福寺の六地蔵憧。言うことなし。
水尻の墓地にあった八地蔵幢。
小松石塔群の美しい板碑。
火切地の五輪塔。発見困難・・。
この日の一番は、門川町にある「神舞の六地蔵幢」。火切地にある五輪塔を探し回っているときに、偶然目にとまりました。地主さんからお話を伺ったところ、国道建設の際に多数の板碑とともに移設保存されたものだそうです。
神舞の六地蔵幢。移設前を見たかった。
状態の良かった板碑。明応五年(1496)。

2