2009/12/12 23:28
朝の中央公園 稲城及び周辺
写真を撮るなら早朝が一番良いという意見を良く話を良く聞きますが、私は仕事の関係上も完全に夜型の生活をしていて、週に一度の休み見の日はツイツイ寝坊をしてしまうため、今まで早朝の撮影と言う物は全くした事がありませんでした。先月の水曜日、なんとか6時くらいにアラームで起きる事ができたので、気合いを入れてそのまま近所へ撮影に出かけました。

Pentax K10D, Tamron SP AF 17-50mm F.28、三脚
5

Pentax K10D, Tamron SP AF 17-50mm F.28、三脚

2009/12/9 22:04
夕日 稲城及び周辺
夕方中央公園の中を歩いていると、木々の間から夕日が射し込んで来て、落ち葉が敷き詰められた地面に陰影を作り出します。

Pentax K10D, Tamron SP AF 17-50mm F2.8
0

Pentax K10D, Tamron SP AF 17-50mm F2.8

2009/12/9 0:49
夕方の中央公園 稲城及び周辺
前回の続きです。三沢川沿いの遊歩道を歩いた後は、稲城中央公園の中を通って向陽台まで帰りました。まずは中央公園へ入ってすぐの所にある池の写真から。

Pentax K10D, Tamron SP AF 17-50mm F2.8
0

Pentax K10D, Tamron SP AF 17-50mm F2.8

2009/12/7 0:33
三沢川の遊歩道 稲城及び周辺
京王よみうりランドから向陽台まで写真を撮りながら歩いていると、2〜3時間はあっと言う間に経ってしまう様で、稲城駅を超えて三沢川沿いを歩いている頃には、日が大分傾いて来ました。川岸のススキに夕日が当たるととてもきれいでした。

Pentax K10D, DA50-200mm F4-5.6
0

Pentax K10D, DA50-200mm F4-5.6

2009/12/3 23:22
崖の下で 稲城及び周辺
前にも書きましたが、私は散歩がとても好きで、それが写真を撮ると言う行動とも密接に関係しています。稲城市内に関しては、電車に乗っている時に見える景色から目星をつけておいて、後日その辺りを歩いてみる、と言う事が良くあります。京王線の稲城駅〜京王よみうりランド間の線路の南側、新宿方面向かって右手に見える崖は稲城を代表する風景ですが、今までその線路の南側へ行った事がありませんでした。
先日京王よみうりランドから向陽台まで歩いて帰った時に、初めて気の向くままに散策してみて、漸く車窓から見える”あの場所”へ辿り着きました。

Pentax K10D, Tamron SP AF 17-50mm F2.8
2
先日京王よみうりランドから向陽台まで歩いて帰った時に、初めて気の向くままに散策してみて、漸く車窓から見える”あの場所”へ辿り着きました。

Pentax K10D, Tamron SP AF 17-50mm F2.8

2009/12/2 23:44
多摩川を渡る 稲城及び周辺

Pentax *istDL2, Tonika AT-X280 AF Pro
前回の記事で新しいシリーズを初めてしまいましたが、その前の多摩川散策シリーズからアップし忘れていた1枚。是政橋の下には見事なススキの群生があって、冬の傾いた日を受けて、輝く絨毯の様でした。すぐ近くには JR の橋もあります。そこを普通の南武線も通りますが、時々通る貨物線の方がやはり画になる様に思い、かれこれ30分以上待って何枚も狙ってみました。
ちなみに、この場所へ今日再び行ってみたら、このススキの群生は全て刈り取られていました。一瞬何がなんだかわらかず、唖然としてしまいました。
最近撮影に関していくつか思う事があったので、以下に思うままに書かせて頂きます。
