2009/11/30 23:23
冬の梨畑 稲城及び周辺
またしても水曜日に撮影した写真をシリーズでアップして行きます。先々週に続き、先週も火曜日は用事で実家に泊まり、昼前に稲城へ帰って来ました。この日は京王よみうりランドで電車を降りて、向陽台まで歩きながらあれこれ撮ってみました。

Pentax K10D, Tamron SP AF 17-50mm F2.8
0

Pentax K10D, Tamron SP AF 17-50mm F2.8

2009/11/29 23:44
多摩川散歩道 稲城及び周辺
改めて考えるまでもない事ですが、このブログのタイトルは「稲城の散歩道」なんですよね。元々散歩好きだったので、平尾団地へ越して来た頃、周囲の環境がとても素晴らしく、時間さえあれば方々を歩き回っていました。今でもそうですが、身近なエリアを隅々まで歩き回って、自分なりの散歩コースを開拓するのは非常に大きな楽しみです。そうして見つけたお気に入りの散歩道と言うのは、私にとって言わば写真の原点なのかも知れません。

Pentax *istDL2, Tokina AT-X280 AF Pro
1

Pentax *istDL2, Tokina AT-X280 AF Pro

2009/11/29 0:24
多摩川の景色 稲城及び周辺
京王多摩川から是政橋まで、正確な距離はわかりませんが、歩いてみるとかなり遠いと言う印象でした。特に急ぐ理由も無く、気の向くままに写真を撮りながら歩いたので、結局3時間近く掛かったと思います。道々撮った写真を何回かに分けてアップして行きます。

Pentax *istDL2, DA40mm F2.8 Limited
0

Pentax *istDL2, DA40mm F2.8 Limited

2009/11/27 22:47
のどかな気分 稲城及び周辺

Pentax *istDL2, DA40mm F2.8 Limited
京王多摩川で電車を降りて、多摩川まで歩く途中の光景です。良く晴れた秋の午後、とてものどかな気分にさせてくれました。ちなみに、ここは昔京王プールがあった場所だと思います。子供の頃の夏休みにはしょっちゅう遊びに来ていました。いつ無くなったのか詳しくは知りませんが、かなり長い事空き地のままになっています。



2009/11/26 23:59
三者三様 稲城及び周辺
先週は火曜日の夜用事で実家に泊まり、水曜日の朝家へ帰って来ました。天気も良く久しぶりにゆっくり写真を撮りたかったので、途中京王多摩川で降りて、いつも自転車で通っている多摩川沿いのサイクリングロードを、是政橋まで歩いて家へ帰ってみる事にしました。
前の日に降った雨が途中大きな水たまりを作っている箇所がありました。私も普段自転車でここを通るので良くわかりますが、自転車に乗っていると、通りを塞ぐ様な大きい水たまりは結構厄介なんですよね。そこへちょうど3台の自転車が次々とやって来ました。編集の関係上(なんのこっちゃ)やって来た順番通りではありませんが、3台それぞれの渡り方をご覧下さい。
まず1台目。かなり慎重な方ですね。私はこのように迂回する方法は思いつきませんでした。今度真似してみようかと思っています。

Pentax *istDL2, DA40mm F2.8
0
前の日に降った雨が途中大きな水たまりを作っている箇所がありました。私も普段自転車でここを通るので良くわかりますが、自転車に乗っていると、通りを塞ぐ様な大きい水たまりは結構厄介なんですよね。そこへちょうど3台の自転車が次々とやって来ました。編集の関係上(なんのこっちゃ)やって来た順番通りではありませんが、3台それぞれの渡り方をご覧下さい。
まず1台目。かなり慎重な方ですね。私はこのように迂回する方法は思いつきませんでした。今度真似してみようかと思っています。

Pentax *istDL2, DA40mm F2.8

2009/11/25 21:34
水天宮前で その2 お出かけ

Pentax 645NII, FA645 75mm F2.8
Fjichrome RVP100, Epson F-3200
前回の記事の記事でご紹介した、水天宮境内下の商店です。私の生活圏内では、この様なお店は全く見なくなりました。行きに前を通った時に、懐かしい雰囲気で素敵だなと思いました。帰りになるとちょうど良い具合に夕日が射し込んでいたので撮ってみました。前回に引き続き、被写界深度の浅くピンぼけ気味だし、陽の当たったハイライトは飛んでいるし、ちょっとどう仕様もない失敗なのですが、自分なりにこの雰囲気だけは気に入っているので臆面も無くアップしてしまいます。



2009/11/23 23:33
水天宮前で お出かけ

Pentax 645NII, FA645 75mm F2.8
Fujichrome RVP100, Epson F-3200
水天宮は面白い構造になっていて、通りに面してお土産屋さん等の商店が軒を連ねていて、その屋上に当たる所に境内があります。参拝を終えて通りに降りて来たら、夕日が射して来てとてもいい雰囲気だったので一枚撮ってみました。中判だと35mm判に比べて被写界深度が浅くなりますが、この写真ではそれが災いして、とても不明瞭な写真になってしまいました。やはり、ISO100 のフィルムと中判で手持ちスナップと言うのは、余程工夫して撮らないと駄目だなと、一つ勉強して来ました。


