2009/5/24 23:31
玉川上水公園の桜 世田谷周辺
明大前周辺桜散歩最終回は、本願寺を出て、更に少しだけ西へ歩いたところにある、玉川上水公園で撮った写真を2枚程アップします。この公園はアジサイがとてもきれいで、去年撮影に行きました。桜はそれほど多くはないのですが、すぐ隣の甲州街道の喧噪を忘れさせてくれる、雰囲気のいい公園です。

Voightlander Bessalfex, SMC Takumar 55mm F1.8
Fujicolor S-400, Epson F-3200
0

Voightlander Bessalfex, SMC Takumar 55mm F1.8
Fujicolor S-400, Epson F-3200

2009/5/24 15:08
本願寺の桜 世田谷周辺
季節外れの桜シリーズを続けます。
前回アップした明治大学の前から、甲州街道を八王子方面へ少し歩くと、本願寺築地別院和田堀廟所があります。実家の母から本願寺の桜がきれいだと聞き、この日はここの桜を一番の目当てにしていました。

Voightlander Bessalfex, SMC Takumar 55mm F1.8
Fujicolor S-400, Epson F-3200
0
前回アップした明治大学の前から、甲州街道を八王子方面へ少し歩くと、本願寺築地別院和田堀廟所があります。実家の母から本願寺の桜がきれいだと聞き、この日はここの桜を一番の目当てにしていました。

Voightlander Bessalfex, SMC Takumar 55mm F1.8
Fujicolor S-400, Epson F-3200

2009/5/22 23:41
明大前桜散歩 その2 世田谷周辺
連休にたくさん写真を撮り溜めて、シリーズで長々と色々アップしてきましたが、遂にネタが尽きました。私はフィルムでもたくさん撮っているくせに、どうしてもブログへのアップは、手間の掛からないデジタルを優先してしまいます。
デジタルを優先的にアップして、ネタが尽きるとフィルムをスキャンするので、どうしても撮影した時からは相当時間が経ってしまいます。今日の表題は「明大前桜散歩 その2」 です。「その1」 はいつアップしたっけ?と思って調べたら、4月29日にアップしていました。そもそも、日増しに初夏の色が濃くなって行くこの時期に、桜散歩等と寝ぼけた事を言っているのもどうかと思いましたが、せっかく撮ったので、順にアップして行きます。
今日アップする写真は、すべて甲州街道を歩きながら、明治大学の敷地で咲いている桜です。

Voightlander Bessalfex, SMC Takumar 55mm F1.8
Fujicolor S-400, Epson F-3200
0
デジタルを優先的にアップして、ネタが尽きるとフィルムをスキャンするので、どうしても撮影した時からは相当時間が経ってしまいます。今日の表題は「明大前桜散歩 その2」 です。「その1」 はいつアップしたっけ?と思って調べたら、4月29日にアップしていました。そもそも、日増しに初夏の色が濃くなって行くこの時期に、桜散歩等と寝ぼけた事を言っているのもどうかと思いましたが、せっかく撮ったので、順にアップして行きます。
今日アップする写真は、すべて甲州街道を歩きながら、明治大学の敷地で咲いている桜です。

Voightlander Bessalfex, SMC Takumar 55mm F1.8
Fujicolor S-400, Epson F-3200

2009/5/21 21:36
暗闇に浮かぶ 向陽台
暗い背景に被写体だけが浮かび上がってくる様な花の写真を高尾山で撮る事が出来、先日ブログにもアップしました。前からあのような写真を撮ってみたいと言うイメージが頭の中にあり、少しコツが分かりかけてきたので、先日練習を兼ねて再び挑戦してきました。この手の写真は場所はどうでも良いですが、向陽台の城山公園です。正午近くのトップライトの日差しが鬱蒼と茂った木々の合間から差し込んで来て、強烈かつ微妙な陰影を作り出していました。
ちなみに、この日はせいぜい30分足らず自宅近くを一回りしただけですが、まだ5月だと言うのに熱射病になりかけました。今からこの調子では、今年の夏は帽子とペットボトルが欠かせなくなりそうですね。

Pentax K10D, DFA 50mm Macro F2.8
0
ちなみに、この日はせいぜい30分足らず自宅近くを一回りしただけですが、まだ5月だと言うのに熱射病になりかけました。今からこの調子では、今年の夏は帽子とペットボトルが欠かせなくなりそうですね。

Pentax K10D, DFA 50mm Macro F2.8

タグ: K10D DFA50mmMacro
2009/5/20 22:37
金鶏菊 向陽台
この時期空き地等を黄色に埋め尽くしている花が、至る所で目につきます。去年興味を持って調べてみたら、金鶏菊と言う名前の菊だと言う事を知りました。さらに調べてみると、北米原産の外来種だそうです。繁殖力が強く、各地で野生していて、生態系に悪影響を及ぼしかねない状態にあるそうです。そして現在は外来生物法に基づき、特定外来生物として栽培・譲渡・販売・輸出入などが原則禁止となっているそうです。(Wikipediaオオキンケイギクより抜粋)
タンポポも、西洋タンポポの繁殖力が強く、国内の在来種が駆逐されつつあると言う事が、最近ニュースになっていました。この問題も深く掘り下げて行くと、現代の環境問題につながって行くようで、意外な思いがしました。
それらの問題は当然無視は出来ませんが、そういった事を忘れてこの花だけを見ると、やはりきれいに感じるので、写真に撮りたくなってしまいます。向陽台周辺でも至る所で咲いているので、先日一カ所立ち寄って撮ってきました。

Pentax K10D, DFA50mm Macro F2.8
0
タンポポも、西洋タンポポの繁殖力が強く、国内の在来種が駆逐されつつあると言う事が、最近ニュースになっていました。この問題も深く掘り下げて行くと、現代の環境問題につながって行くようで、意外な思いがしました。
それらの問題は当然無視は出来ませんが、そういった事を忘れてこの花だけを見ると、やはりきれいに感じるので、写真に撮りたくなってしまいます。向陽台周辺でも至る所で咲いているので、先日一カ所立ち寄って撮ってきました。

Pentax K10D, DFA50mm Macro F2.8

タグ: K10D DFA50mmMacro
2009/5/20 1:36
高尾山 その4 お出かけ
高尾山の写真を続けます。今日はまとまりがありませんが、昨日までにアップしきらなかった写真を3枚程アップします。

Pentax K10D, Tamron SP AF 17-50mm F2.8
0

Pentax K10D, Tamron SP AF 17-50mm F2.8

2009/5/19 0:12
高尾山 その3 お出かけ
高尾山シリーズを続けます。今日も主に新緑を狙った写真アップしますが、一枚目は少し気分を変えて花の写真からアップします。うっすらと暗い場所で、この花にだけスポットライトが当たっている様でした。真っ暗な背景に、被写体だけ浮かび上がってくる様な写真を撮ってみたいと前から思っていましたが、漸くそれらしいのが撮れました ^^v
それはそうと、相変わらず花の名前を覚えられず、この花も名前が分かりません。ご存知の方いらっしゃいましたら是非教え下さい m_m

Pentax K10D, Tamron SP AF 17-50mm
3
それはそうと、相変わらず花の名前を覚えられず、この花も名前が分かりません。ご存知の方いらっしゃいましたら是非教え下さい m_m

Pentax K10D, Tamron SP AF 17-50mm
