2008/3/31 23:14
尾根道の桜 稲城及び周辺
昨日からの続きで、先週の木曜日の写真をアップします。昨日の写真を撮った後は新百合ケ丘へ続く尾根道を通ってて出かけました。まずは尾根道の下にある畑の脇で一本桜の木が咲いていて、遠目にも目を惹かれます。

Pentax K10D, Tamron SP AF 17-50mm F2.8
0

Pentax K10D, Tamron SP AF 17-50mm F2.8

2008/3/30 22:39
平尾団地の桜 2008 その2 平尾
昨日の続きで木曜日に撮った平尾団地の桜の写真をアップして行きます。この日は仕事が午後からだったので、早めに家を出て、雑用を済ませながら自転車で団地の周りを走っていたら、何号棟だったかちょっと記憶が曖昧ですが、分譲の区域で素晴らしい桜の並木を見つけました。
私たちが住んでいる賃貸の棟の周りにある桜よりも樹齢が大分上なのか、かなり大きな桜の木々で、正に桜のトンネルと言った雰囲気でした。

Pentax K10D, Tamron SP AF 17-50mm F2.8
0
私たちが住んでいる賃貸の棟の周りにある桜よりも樹齢が大分上なのか、かなり大きな桜の木々で、正に桜のトンネルと言った雰囲気でした。

Pentax K10D, Tamron SP AF 17-50mm F2.8

2008/3/29 23:06
平尾団地の桜 2008 平尾
私は仕事の関係もありますが、完全に夜型の生活をしています。生きていて、朝早く起きる事程辛くて苦手な事はありせん。っが!この一週間、我が家のかみさんがあきれる程、毎朝早起き(と言っても普段の私に比べて早いと言うだけど、世間様から見れば全然早くないです‥‥)して写真を撮っています。
今日アップするのは木曜日の朝8時〜9時位の間に撮った写真です。平尾団地の桜は2年目なので、去年とは違った視点で撮りたい!と思い、その言葉通り違ったポジションを探して撮っています。この団地は山をそのまま造成して作られているので、高台へ登ると桜並木を見下ろせるポジションがあるのに今更ながら気付きました。

Pentax K10D, Tamron SP AF 17-50mm F2.8, 三脚
0
今日アップするのは木曜日の朝8時〜9時位の間に撮った写真です。平尾団地の桜は2年目なので、去年とは違った視点で撮りたい!と思い、その言葉通り違ったポジションを探して撮っています。この団地は山をそのまま造成して作られているので、高台へ登ると桜並木を見下ろせるポジションがあるのに今更ながら気付きました。

Pentax K10D, Tamron SP AF 17-50mm F2.8, 三脚

2008/3/28 22:50
三沢川の桜 稲城及び周辺
昨日からの続きで、水曜日に撮った写真は今日の三沢川の写真で終わりです。写真を撮っていたら年配の男性の方が話しかけて来て、その方が言うには朝のうちはまだつぼみが多かったのに、この日の日中暖かかったので、一気に開花したそうです。この写真は2日前の状況なので、今正に見頃になっているのではないかと思います。

Pentax K10D, Tamron SP AF 17-50mm F2.8, 三脚
0

Pentax K10D, Tamron SP AF 17-50mm F2.8, 三脚

2008/3/27 23:27
広角接写 稲城及び周辺
昨日からの続きです。昨日の水曜日は、平尾団地の桜並木で写真を撮り終えた後、稲城市役所裏側の三沢川の桜を撮りにスクーターで出かけました。途中坂浜天満神社に立ち寄って歩いていたら、何かを踏みつけそうになって慌てて足をそらしました。下を見ると足下に黄色い花が、まるで地面に横たわるかの様に咲いていました。茎の高さも無く、花が直接地面の上にぽつんと置かれた様に咲いているので、これを撮るには地面に寝そべっての超ローアングル撮影にトライするしか方法が無さそうです。ちなみに、この花も名前が分かりません。何と言う名前の花でしょうか?
話は変わりますが、私が私淑している風景写真家の鈴木一雄氏が、以前から広角接写と言う撮影法を提唱されています。鈴木氏は雑誌フォトコンに毎月 『風景写真の極意』 という連載を執筆されていて、それを私は楽しみしています。ちょうど今月号で、改めて広角接写を説明されていたのが頭に残っていたので、これは良い機会、と思い初挑戦してみました。
鈴木氏の撮られている広角接写の作品は 35mm 換算で 20mm 相当位の超広角レンズで撮られた物が多い様に思いますが、私の場合は今持っているレンズで最も広い画角である 17mm (35mm換算で26mm相当) で試しています。

Pentax K10D, Tamron SP AF 17-50mm F2.8
0
話は変わりますが、私が私淑している風景写真家の鈴木一雄氏が、以前から広角接写と言う撮影法を提唱されています。鈴木氏は雑誌フォトコンに毎月 『風景写真の極意』 という連載を執筆されていて、それを私は楽しみしています。ちょうど今月号で、改めて広角接写を説明されていたのが頭に残っていたので、これは良い機会、と思い初挑戦してみました。
鈴木氏の撮られている広角接写の作品は 35mm 換算で 20mm 相当位の超広角レンズで撮られた物が多い様に思いますが、私の場合は今持っているレンズで最も広い画角である 17mm (35mm換算で26mm相当) で試しています。

Pentax K10D, Tamron SP AF 17-50mm F2.8

2008/3/26 23:31
桜花開了 平尾
表題の通り(って中国語の表題ですが)ついに平尾の桜も一斉に開花です!今日は休みでしたが、少し朝寝坊したので、正午前から撮影を始めました。平尾の桜も今年は2年目なので、去年よりは進歩した写真を撮ってやる!とかなり意気込んで、三脚とPLフィルターの装備を整えて出かけました。
最初の2枚はいつもの桜並木を19号棟の裏側から撮ってみました。

Pentax K10D, Tamron SP AF 17-50mm F2.8, CPL, 三脚
RAW, Adobe Photoshop Lightroom, トリミング処理
0
最初の2枚はいつもの桜並木を19号棟の裏側から撮ってみました。

Pentax K10D, Tamron SP AF 17-50mm F2.8, CPL, 三脚
RAW, Adobe Photoshop Lightroom, トリミング処理

2008/3/25 23:57
試し撮り その2:枝垂れ桜 機材
今日も、一昨日購入したばかりの新レンズ 、Tamron SP AF17-50mm F2.8 XR Di II (それにしても長い名前ですね‥‥)を持って、世田谷にある実家の周りを空き時間に散歩してみました。近所の民家のお庭に、このあたりでは有名な枝垂れ桜があり、それをこのレンズの広角側で撮ってみようと思って出かけてみました。
目的の場所に着いてカメラを構えていたら、お家の方が気さくに声を掛けて下さって、とても楽しく写真を撮らせて頂くことが出来ました。この場を借りて改めてお礼申し上げます。
今日アップする3枚はすべて 17mm 域で撮っています。また最初の2枚は絞り開放で撮っています。

Pentax K10D, Tamron SP AF 17-50mm F2.8
0
目的の場所に着いてカメラを構えていたら、お家の方が気さくに声を掛けて下さって、とても楽しく写真を撮らせて頂くことが出来ました。この場を借りて改めてお礼申し上げます。
今日アップする3枚はすべて 17mm 域で撮っています。また最初の2枚は絞り開放で撮っています。

Pentax K10D, Tamron SP AF 17-50mm F2.8
