2007/5/31 22:52
玉川上水公園 その2 世田谷周辺
昨日の続きで、火曜日に実家の近くの玉川上水公園を散歩した時の写真です。
子供の頃、家の脇にどくだみがたくさん生えていて、麦茶と一緒に煎じて飲まされていた事があります。薬草で体にはいいのでしょうが、とにかく苦かったのを子供心に覚えています。どくだみが群生しているのを見るとあの香りを思い出します。苦味や口の中に広がる香りまで知っているのに、どくだみに花が咲くなんて今の今まで知りませんでした。中々きれいな花ですね。

Pentax *istDL2 DFA50mm Macro F2.8
0
子供の頃、家の脇にどくだみがたくさん生えていて、麦茶と一緒に煎じて飲まされていた事があります。薬草で体にはいいのでしょうが、とにかく苦かったのを子供心に覚えています。どくだみが群生しているのを見るとあの香りを思い出します。苦味や口の中に広がる香りまで知っているのに、どくだみに花が咲くなんて今の今まで知りませんでした。中々きれいな花ですね。

Pentax *istDL2 DFA50mm Macro F2.8

2007/5/30 17:20
玉川上水公園 世田谷周辺
昨日の火曜日は、実家のそばにある玉川上水公園を散歩しました‥‥と思っていましたが、この記事を書くにあたり、ネットでリンクのページ調べてみたら、『下流から玉川上水公園、玉川上水永泉寺緑地、多摩川上水第三公園、玉川上水第二公園』と色々あるそうです。子供の頃からまとめて玉川上水公園と思っていたので、昨日歩いたのがどの公園なのか良くわかりません。何はともあれ、途中途切れる所もありますが、甲州街道沿いに幾つか公園が連なっていて、すぐそばを通っている甲州街道の喧噪や排気ガスを忘れさせてくれる素晴らしい場所です。
まずは甲州街道を明大前駅から明治大学、本願寺と通り過ぎて公園へ向かう途中の道です。カメラには相変わらずマクロレンズがついています。

Pentax *istDL2 DFA50mm Macro F2.8
0
まずは甲州街道を明大前駅から明治大学、本願寺と通り過ぎて公園へ向かう途中の道です。カメラには相変わらずマクロレンズがついています。

Pentax *istDL2 DFA50mm Macro F2.8

2007/5/29 23:38
畑の花 稲城及び周辺
前回の続きで、黒川東農村広場での写真です。
まずはジャガイモの花です。ピントと構図が今ひとつ練れていません。近いうちに再挑戦して来ます。

Pentax *istDL2 DFA50mm Macro F2.8
0
まずはジャガイモの花です。ピントと構図が今ひとつ練れていません。近いうちに再挑戦して来ます。

Pentax *istDL2 DFA50mm Macro F2.8

2007/5/27 22:17
黒川東農村広場にて 稲城及び周辺
24日の木曜日に平尾から若葉台まで歩いた時に撮った写真をアップします。里山の中を踏破して若葉台に至る最短ルートは、人の背丈程もある雑草や、張り巡らされたクモの巣の為に容易には歩けない季節になって来た為、今回は少し迂回して、黒川東農村広場を突っ切って若葉台まで歩くコースを久しぶりに歩きました。
外の一般道から階段を上って黒川東農村広場に入った辺りから若葉台方面を撮りました。例によってマクロレンズがカメラには付いていますが、最大まで絞って風景を撮ってみました。

Pentax *istDL2 DFA50mm Macro F2.8
0
外の一般道から階段を上って黒川東農村広場に入った辺りから若葉台方面を撮りました。例によってマクロレンズがカメラには付いていますが、最大まで絞って風景を撮ってみました。

Pentax *istDL2 DFA50mm Macro F2.8

2007/5/26 21:34
神代植物公園のバラ 最終回 稲城及び周辺
なんとかの一つ覚えで、最近はマクロレンズで撮った写真ばかりですが、当の本人が全然飽きていないので、これからも当分は花の接写が続くと思います。とりあえず23日の水曜日に神代植物公園で撮ったバラの写真は今回で最後です。

Pentax *istDL2 DFA50mm Macro F2.8
0

Pentax *istDL2 DFA50mm Macro F2.8

2007/5/25 23:35
神代植物公園のバラ その3 稲城及び周辺
昨日からの続きで、神代植物公園のバラ園の写真です。接写した写真ばかりアップして来たので、今日は少し趣向を変えてみます。

Pentax *istDL2 DFA50mm Macro F2.8
0

Pentax *istDL2 DFA50mm Macro F2.8

2007/5/24 23:30
神代植物公園のバラ その2 稲城及び周辺