「RX-7(FD3S)エンジンO/H -フルタービン-」
RX-7(FD3S)
RX-7(FD3S)2型のエンジンの交換のご依頼です。
今回は、オーダーリビルドエンジンです。
WPCとDLC処理した中古の部品と新品を組み合わせました。
シール類やローター、ローターハウジングは新品です。
アペックスシールは純正加工3PCS。
お客様と打ち合わせをして先に中古部品を希望に沿うように下ごしらえをしてショート状態にして置いてから入庫して頂きました。
タービンは持込み交換です。
新品のキットでしたが中古のBBターボも持ってこられたのですがそちらは使いませんでした。
(怪しいと色々制約が出て来ました。)

元はこれ。
流石に距離(12万キロ超)もかさみ、サーキット走行でアクセルOFF時にエアクリからオイルが吹き出す症状も出て圧縮も低下してきたので
過去の依頼
http://air.ap.teacup.com/ifeelin1/101.html

エンジン外してからっぽ。

インジェクターは交換

良く見ると交換時期過ぎています。
燃料ポンプ、プレッシャーレギュレターは純正。

インタークーラー位置変更の為にエアコンのレシーバーの位置も変更。
その為に配管を流用製作。

意外と面倒なのです。

ECO CPU V&変換ハーネスは中村屋製

インタークーラーの位置合わせ。

かなり寄りました。

元の位置からはこの位。

インタークーラーの移動は、この為のスペースを確保する為でした。

位置も決まり、これでほぼ固定。

導風板の型紙作り。

切り出した板の仮組み。

フィッティング調整

全体。エアクリーナーの為にインタークーラーを寄せたのでした。

側面もあります。

遮熱シートを内側に張り込んで外面は塗装しました。
インタークーラーの隙間にエアガイドも製作。

バンパー開口部奥にエアクリーナーが見えます。

ターボタイマーとストロボスイッチを外してと言われだが・・。

大惨事・・。(人が付けたのはよくわかりません。)
配線等をチェックし、処理し直しました。
無事に納車し、現在鋭意ナラシ中です。
のんびり走っている7が居たら慣らし中なので煽らないで暖かく見守ってあげてください。

1