RX-7(FC3S)のエアテンプの交換です。
以前入庫した事のある車両です。
http://air.ap.teacup.com/ifeelin1/535.html
これ以降、お見えにならなかったのですが、先日参加されたオフ会で参加された方からエラコード11(吸気温センサー サージ側)が出ていると指摘を受けての入庫です。

あれ?何故か違います。
左はFD用らしきもので右が正規のFC用。
実はこの事は以前の作業で認識していましたが、特にエラーコードも出ず、予算の関係から先送りにした部分です。

以前のセンサーはネジ山が合わないのに無理くりつけられていました。
何とかネジ山修正して、配線作り直して取り付けました。

水温が高いと言う事で相談を受けました。
本来ならレインフォースとガイドもあってもここから外は見えません。
まずはここにエアガイドが必要です。
それとナンバーの位置を変更する事。
只でさえ狭い開口部にナンバーがあるのはいただけません。

走行距離や年式からカップリングファンの回転数不足の可能性アリ。
交換推奨。

アイドリング不調は、このレイアウトも一役買っています。
フレッシュエアが吸えない為、全体的に吸気温は高く、タービンやエンジン等の為にも現状を考えたらノーマルを推奨しました。
エンジン調整を行ってかなり良くなったと思いますが、スロットルセンサーが交換時期の様相なので今後交換を推奨しました。
その他は、久しぶりに拝見しましたが概ね良好の様です。
それとクラッチ交換をディーラーさんでされたらしいのですが、その際、フライホイールから変わる強化品(OS製)から全てノーマルに交換されたとの事ですが、最後はしっかりエンジン調整もして欲しいと思います。

0