今回のご依頼はRX-7(FD3S)にVマウントレイアウト制作のご依頼。
もちろんワンオフです。
主な部品はオーナーさんが揃えて持って来ました。
インタークーラーとしては国内最大サイズに近いコア。
GT-Rとほぼ同じ。
(GT-Rはチューブ一個分くらいまだ少しデカイ。)
ラジエターは元ついてた物。
バッテリーは既に後部に移植されています。
Vマウントの依頼内容。
最大サイズのインタークーラーを使う事。
ラジエターはそのまま流用。
スロットル側インテークパイプを100パイを使用。
HKSのレーシングサクションはそのまま使用。
パワステタンク本体を持ち込み加工で移動。
エアコンのコンデンサーは持ち込みの物を使用。
後々スクートボンネットに変更。
ツインパワーの持ち込み取り付け。

メカさんの車で事前に型合わせ中。
まずは持って来たままを入れています。

サイドタンクをカットしてコアのみにして確認中。

ラジエターのアッパー部をカット。
あんまりクーラントが交換されていなく尚且つサビが発生していますがコストの関係もあり洗浄して使用。

アッパータンク製作。

ラジエターの位置はこれで決まり。

インタークーラー本体とインテークパイプのレイアウトチェック。

巨大なインテークパイプ(スロットル側)

インタークーラーとインテークパイプの製作。

何となく形になって来ました。

サイドタンク制作とインテークパイプの関係チェック。

こう見るとインタークーラーのコアの大きさが目立ちます。

ラジエターとエアコンコンデンサー

大分形になってきました。

別角度

ラジエターとエアコンコンデンサーの位置関係。

こんな感じです。

クーラントエア抜き、エアコンの真空引き中。
Vマウントの製作のご依頼の場合は、オーダー内容が多いと納期やそれなりの価格(部品や材料代等)がかかってしまいます。
また作業中に純正部品の不具合等が発見された場合は、作業等と関連する場合は純正部品等の価格が別途かかります。
よって事前にお話した金額より掛かる事がございますが、喜んで頂く事はプライスレスです。

0