RX-7(FD3S)のバンパースムージングのご依頼です。
バンパーのスムージングの他に牽引フックのご依頼も頂きましたが今回は予算と納期、その他の関係で保留としました。

良く、社外牽引フックが使われる純正の取り付け部。
こちら側は8mm。
しかもVマウントステーと吸気ダクトがありオーナーさんから左にと・・。

しかし、その左側は6mm。従って強度不足でここを流用するのは無理。
また、やはりVマウントステーとエアコンパイプ、フォクがありちょっとやそっとでは・・。
牽引フックの為にバンパーの加工はしてはならないので・・。

フォグがありーの

この隙間からステーを出すのは・・。

ここに穴を開けるのは出来ないし、空けたとして蓋の問題も・・。

フォクがつくとこんなに見えません。

加工待ちバンパー
あれ?リップ付き?
リップ付きなのは補強の為。
純正バンパーはその材質からスムージング加工すると歪みや割れが発生しやすくそれを少しでも抑制する為に付けたままマスキングして加工しています。

ナンバーステー部はバッサリ。

Vマウントの為、純正ダクトはスムージングしてしまいます。

整形中。

つるりん。その1

つるりん。その2
切り取られたナンバーステー部。

つるりん。その3
切り取られたナンバーステー部。

本来あるはずのダクトはありません。
ナンバーステーは前期の物を加工使用しています。

とても自然でしょ?

局面も自然に。

オーナメントも自然に。

上から。

さっぱりしてます。

全体
純正ダクト付きを活かすとこちら
http://air.ap.teacup.com/ifeelin1/267.html
人とちょっと違う。
どこが違うか探して見て。
そんな大人のリ・カスタムです。


1