今回は画像はありません。
ざっ、とラグからの流れをご案内
サーキット走行されている2台のRX-8のアライメントを取り直しました。
主体となるサーキットが変わったのと度重なるサーキット走行でアライメントがかなりズレていたので修正いたしました。
結果は、とても走りやすくタイム向上したとの嬉しいご報告を受けました。
で、ワゴンRのタイヤ交換やらアルファードにスペーサーを付けたりでした。
翌週は、業者さんからの依頼のロードスターのアライメント、並びに業者さんからのご紹介の80スープラのマフラー修理。
その後週末は、JAFや保険会社のロードサービスで次々と車が入庫いたしました。
一台目はFDで、エンジンが掛からないとのご相談。
チェックするとホースが切れていたりAACバルブのコネクターが外れていたり圧力センサーの配管が抜けていたりで、出るは、出るはで現在掛かる様にはなったのですが、突然止まったり、また掛からなくなったりでダイアグコードも6個も出ていて、まずそれを修理いたしますのでそのまま継続中です。
二台目、三台目はFCです。
まず一台目の黒い前期FCは突然走行中のライトがくらくなったと連絡が・・。
オルタネータートラブルでした。
当店のツインプーリーキットを使用してFDオルタにしました。
三代目の白い後期FCは、シフトが入らないと連絡が・・。
これはクラッチマスターシリンダーから液漏れしていました。今後のトラブルも考え安全作をとりマスター、リレーズ、ホース共に全交換いたしました。
ついでにダイアグチェックこちらは全然問題なしでした。
四台目は、FDでクラッチを踏んでシフトしても車が動きませんと・・。
クラッチディスクの磨耗でした。
こちらは、純正でカバー、ディスク、その他オイルシールやベアリングを交換。
ついでにHKSの検対マフラーと純正交換タイプのエアクリーナーに交換。
これら4台がみな積載車にお世話になった車たちです。
で、その週の半ばはFDのエンジンオイル交換と純正交換タイプのエアクリーナーの交換、エンドレスのSNPの交換。
その間に、一台目のFDのインジェクターが点検洗浄から戻ってきました。
マークUのお客様から連絡がありステアリングが、ぶつけてからおかしいから見て欲しいと連絡がありました。
入庫後チェックをすると・・・。
はい、板金屋さん行きです。
フレーム曲がってます・・。
メンバーは曲がっていて、メンバーボルトも曲がっているし、コーキングが一部剥がれているしその他色々でかなりかかりそうです。
昨日は、ワゴンRのホジション球の球切れ及び運転席側の室内灯の接触不良の修理。
R33の車検及びDefiの持込取り付けいらいです。
オールペン依頼のFCの入庫です。
気になる色はお楽しみって事で・・。
FDとFCは来月に続く

0