先日 iPodをデータ移動用に
携帯HDとして使う事があり
USB(1.1)のPower Mac G4 Cubeに接続してみた。
するとiTuneが立ち上がり iPodを認識していた。
その時はファイルを移動して接続を解除したのですが
後からふと
「ひょっとしてUSB(1.1)で使えるのかも?」
と思い、実験してみました。
まずはCubeにiPod miniを接続し
iTuneを使いiPodの音楽を再生してみた。
すると、、、
問題なく音楽は再生されました!
暫く音楽を流しっ放しにしましたが
転送が間に合わず音が途切れる事はありませんでした。
再生に関しては全く問題なさそうです。
次に 自宅のiMac G4を使って
iTuneのデータをiPodに転送してみました。
USB(2.0)は(1.1)に比べ
圧倒的に転送速度が速い、とされているので
(1.1)での同期がどの程度時間がかかるのか?
非常に興味がわきます。
音楽CD一枚分をMP3に圧縮、
約68MBをiPodに転送してみました。
USB(2.0)だと同期はあっという間(5〜10秒?)ですが
(1.1)の転送時間を計ってみた所、、、
約2分かかりました。
(2.0)と比べると差は歴然ですが
2分ぐらいなら実用上、それほど
ストレスを感じない時間じゃないでしょうか?
MP3に圧縮したデータを
一枚ずつ転送していくような使い方なら
さほど問題にならないのでは?と思います。
要するにiPodをUSB(1.1)で実用的に使用出来る、と思います。
充電に関しては
バッテリーの残量がまだ半分以上残ったまま接続したので
今回は実験出来ませんでした。
バッテリーを使いきった後、USB(1.1)に接続して
充電時間を試してみようと思います。
この件のアップルのサポートの記事は
こちら

0