10.6にPower_PC時代のソフトを移動。
ソフトはそのままドラッグ&ドロップで移動出来るものもあれば
インストールディスクが必要なもの
アップデートが必要なもの、
何やってもダメなもの(笑)、と
色々ありましたが
「どうしても!」と思ってたソフトは
移動出来たので概ね満足。
ちなみに「何やってもダメなもの」は
Adobe系が多かったかな?
結局今までも ほとんど使わなかったのだけど(笑)
今回の起動ディスク切り替えについて
注意点を少々。。。。
勢いでライオン化してしまった人も多いと聞きます。
後悔してダウングレードしたくてもおそらく出来ないと思います。
結局OSをインストールし直すか
今回のボクのように起動ディスクを別ける、という方法になります。
スキルの低いボクでも比較的楽に出来たので
作業自体は注意してやれば誰でも出来るような事だと思います。
ですが、購入時にライオンがプリインストールされたMacの場合、
プリインストールされたOSよりバージョンの低いOSは動きません。
インストールも出来ないはずですし
他のマシンで外付けHDDに10.6環境を作ってつないでも
動かないはずです。
当初、現行iMacを買うつもりでいただけに
もし買っていたらPower_PCのソフトが動かない事に気づき
さらに10.6もインストール出来ないとなると
激しく落胆した事は間違いありません。
プジョー乗りが「ライオン」という言葉に反応して始まった
「間違いだらけのMac」シリーズは
結果として最良の選択をしたような気がします。
食わず嫌いのIntelでしたが
今は乗り換えてよかったと思います。
明日は晴れるかな〜?

0