先日、my7のクラッチペダルのブッシュを交換すると下の写真の様に穴が広がっていました。
駄目元で新品のブッシュを入れて広がったのが下の写真です。
純正でこの部分には摺動ブッシュが入る様になっている事、部品として設定されている事から、この部分は摩耗するという事です。
どのくらいで摩耗するかは交換時期が来るのかは、装着しているクラッチカバーが純正か社外か、使い方にも左右される部分なので判りませんが、遊び調整のロッドにスラスト方向にガタがある場合や遊び調整してもペダルのフィーリングがおかしいので、その場合はこの様に削れている場合があると思います。
削れていなければブッシュ交換で済みますが、削れている場合の対処方法は程度の良い中古を使うか、削れている部分を溶接で少し盛って削り穴を修正して新品ブッシュを入れるか、穴を広げて別のブッシュ(製作するか汎用を流用)が入れる様にするかになると思います。
予算との兼ね合いもあるのでどれがベストかは個人差があると思いますが、今回は中古がたまたま手元にあったのでそれを用いましたが、削れているこの部品も何らかの修理をしようと思っております。
ちなみに新品はAssyになるので数万円と金額はかなりお高いです。
ブッシュ自体は百数十円です。
FDはアルミ製なのでこの様になりましたが、他の材質であってもブッシュを使っているものは摩耗してブッシュを痛めていると思いますのでクラッチペダルならクラッチ交換と同じタイミングで一度クラッチペダルのブッシュ交換をおすすめいたします。
その他のペダルもブッシュを用いているモノは、一度点検をされる事をおすすめすると共に距離や年式によっては交換を推奨いたします。

1