去る5月18日(日)、Tetsuya OTA ENJOY&SAFETY DRIVING LESSON with FORDがツインリンクもてぎで開催されました。
そこで見学ツーリングとこじ付けてOTA事務局さんのご担当者さんにご挨拶と見学を兼ねて行く事にしました。
朝はAM3時起きの3:30に自宅出発。
AM4:00すぎに大黒PAに到着。
参加される方と合流して現地に向かいました。
常磐道に入ってから守谷SAと水戸北スマートI/Cの手前のSAで休憩確認をして一路ツインリンクに。
水戸北スマートI/Cを降りてからコンビニに寄って延々と田舎道を・・。
ところがツインリンクの手前で馬鹿ナビがやらかしてしまい、お客様にお願いし先導してもらいました。(まっすぐに行き南ゲートに行けば良いものを手前右折してしまい東ゲートに行きました。ちなみに閉鎖中)
しかし、元の道に戻るのに一本みちの農道を案内されたのにはびっくり・・。
まぁ、なんとか無事に南ゲートに付き入場。

第2パドックに付きNSXのオーナーさんを発見。
主催者さんより早く着いちゃいました。

NSXのオーナーさんも早く着いていました。
車両の準備をしている間に主催者さんが準備を始め受付時間になり、受付開始。
2時間弱の講習会の間、さすがに休憩室で2時間はと思い、お客様の同伴者の方とホンダミュージアムに。

HONDA F1

いつの時代のマシンも機能に美を感じます。

バイクはもっと。

アシモ君のスーパーライブが見れなかったのが残念。

NR500

楕円ピストンが間近で見れます。

NS500

2サイクルはとてもシンプルです。

Nっころ。

セナ

MP4/5B

ロータスT-99

IHIのタービン

コーションプレートの刻印は上手く写りませんでした。

ウェイストゲート

ジョーダン。琢磨選手のマシン

HONDA V10

BAR。琢磨選手がF1に居て一番良かった時代のマシン

この辺りからホンダが・・。

NSXターボ。ルマンを走ったマシンで意外と量産車チック

レイブリックNSX。この時代も量産車チック

ヘッドライトはレイブリックのフォグ?

カストロールNSX。かなり量産車が薄まった感じ・・。

バモス(スポーツモデルが続いたので休憩)

夢は空に。レシプロエンジン

ジェットエンジン

今でもいけるデザイン。かわいい。
一通りミュージアムの見学後、さらりと他の遊具施設を見学して講習終了時間に・・。
昼食後、今度は南コースに移動。
ここではスポンサーのフォードさん提供の車両で南コースを教習及びサーキットサファリを行いながら参加者をそれぞれグループ分けをしてグループ順にコースイン

簡単なパイロンを置いてひたすら走る・・。
南コースを走り終え、今度は東コースに移動。
ここでは、最初に先導者による慣熟を数週行い、その後順次タイムアタック。
2週目のタイム順が順位になります。

タイムアタック中のRX-7(FC3S)
一位会得しました。

慣熟走行中のNSX(NA1)
タイムアタックが終わり、再び第2パドックに移動し、研修した部屋で表彰式と閉会式を行い終了。
しかし、終了したのは午後7時過ぎ・・。
さすがに睡魔が・・。
帰りも馬鹿ナビがやらかして、少し迷惑をおかけしましたがお客様も疲れている様で何げに帰りの道を間違えていましたww
今回、見学させて頂いて思うところはいくつかありますが、それは今後の為に事務局にお話するとして事故もなく無事に終了出来た事は良かったと思います。
また天気も良く暑すぎず寒すぎずで気候もよかったです。
植えられた花々にはミツバチがいましたが檀蜜バチは残念ながらいませんでした。笑
事務局さんの計らいで桂さん運転のフィエスタに乗せて頂いて、やはりプロの運転の旨さとタイヤの使い方、車の動かし方はさすがだなと思いました。(ドライバー含め3人載せた状態)
また、このフィエスタ、外車コンパクトカーの中にあっては中々の車両です。
国産に飽きた方やゴルフ等のメジャーはなんて思う方はアリだと思います。
参加された皆さん、スタッフの皆さん、講師の桂さんに、校長の太田さん、素敵な時間をありがとうございました。
そしてお疲れ様でした。
機会がありましたらまた覗かせて頂こうと思います。
アイフィーリン 八木

0