昨日、やっとまとまった時間が取れたので自分のFDのセッティングを行ってました。
まず、チェックを行って停車状態で取り直しをして、その後一般道、高速と走って来ました。
いや〜、お客さんの車じゃないので気が楽でセッティングなのに何気に楽しんじゃいました。
が・・・。
今後課題も出てしまいました。
エンジンの製作、タービンの水冷化以外、本来ブーストも1kと設定してエンジンも組んだのですが、ポートやマフラーの口径変更(触媒付き)もあって思いの他、車が速くなってまして・・。
ブーストコントローラーがOFFの状態で上がる為、マフラー口径を絞るかウェイストゲートを大気開放にせず戻すか二者択一。
(折角古いEVCのatmからVにしたのにON出来ず)
ブースト圧が1k以上示すので圧力センサーも純正の物からHKSのワイドレンジの物に変更。
純正では1k以上は・・。
エアコンの効率優先させすぎて、エアコンは効くけど水温と吸気温が上昇するのでその対策をしないと・・・。
メカと相談していくつか案が出ているので大きな部品交換(インタークーラー本体やラジエター本体等)をしない前提で修正します。
という事で冬越せません!
(という事でライセンスは先か・・?)
だって既に現在の段階で水温、吸気温、ブーストと共にいっぱいいっぱいでセッティングをとったので冬の気温での余裕が全くありません。
本当はフューエルクーラーも考えていましたが、燃温はスクートボンネットが優秀なので燃料のデリバリーやサージ付近の温度も下げるので42゜以上あがりませんでしたので当分は様子みです。
後はいくつか気になる点(今現時点では問題なし)が発見されたので、それはこの後交換します。というか部品は既に発注済。
寒くなる前に修正出来たら、また発表します。


0