トゥディ君、購入時してから時々アイドリングが安定しなくなる症状がありました。
インマニについているソレノイドのゴムパッキンを交換しても症状は出ました。
(当初はビニールテープで補修?してありました。)
アイドルコントロールバルブやクランクアングルセンサーも疑りましたが、昨日トゥディを動かそうとしたらエンジンがかからなくなりました。
急ぎだったのでメカに引き継いで戻って来るともしかしたらCPUかも知れないと言う事になり開けた所・・。
原因はコレでした。

写真が見難いですがコネクター端子が基盤に刺さっている部分が一部腐食して接触不良状態になっておりました。ちょっと触ると見事にやせ細っている部分から折れ、取り合えずの補修をしました。

それとは別にコンデンサーがメタボになっています。
車を譲ってくれた友人にあなたの様なコンデンサーになっていましたとお話をしておきました。笑
譲ってもらう時に、時たまアイドリングが不安定になると聞いてはいたのですが恐らく一番の原因はコレだと思われます。
古い車なので、色々出てくるとは思いますが取りあえずは原因が判って良かったです。
ホンダビート(PP1)もコンデンサーのパンクは良く聞くのでコンデンサーのパンクやメタボは想定していましたがコネクター部の接触不良は想定外でした。

見づらいですが、車が動かせなくなるので取りあえずの補修しました。
ちなみに凄く調子いいです。
取りあえずは中古のCPUに交換する事にしましたがフタは必ず開けてチェックが必要だと思います。

1