相変わらずかったくるしぃタイトルだなと思いのみなさんごめんなさい。
お付き合い下さい。
今年もあっという間に3月です。
実は真面目にずぅーと前から自然の事については考えています。(本当だよん)
車の趣味を通して出来るものやチューニングカーが自然に優しく出来ないものかなぁなぁんて常に考えていました。
今まで、この環境や自然に関してどちらかというと避けて来たこのチューニング業界も送らばせながら本当に少しずつですが、変わって来ています。
F1の方でもディーゼルエンジンや燃料やマフラー音量や環境に配慮したものが今後のF1の未来の展望として企画に上がっているみたいです。
実際にサウジアラビアの方では石油依存からシフトして不動産の方に移行しているそうです。その最大手があのビンラディンの親族の会社でそうです。
石油は既に無尽蔵では無くなって来ている現実。
こうゆう事を知ると本当にどうしょうとなりますが、正直出来る事から始めるしかありません。
チューニングにもなるべく環境に配慮した物を選んだり、無駄な空ぶかし等辞めたり極力燃費運転に徹する等、出来る事から始めてみませんか?
当然、古い車も制御等を新しくすれば燃費向上や排ガスの抑制にも繋がりますし、ハイグリップタイヤとエコタイヤを使い分けるのもそうです。
オイルに関しても必要以外は低燃費のオイルや粘度を変えた物等意外に出来る事は多かったりするのです。
お店レベルや個人レベルでは中々難しいかも知れないけれど、車の趣味も長く楽しむ為には環境や自然というモノをこれからは取り入れて行かないと続けられなくなって行ってしまうと思います。
それともう一つ。
パーツ等を購入する際は極力メイド・イン・ジャパンを購入しましょう。
やっぱり勤勉な日本人が作るクォリティが高い日本製でしょ。
海外に技術流失を防ぐ意味もありますが、比べるとやはり日本製は違います。

0